三菱 デリカ D5
追突事故修理分のデリカ D5

まず最初に、バックドア新品部品を

下地のサフェサー塗装をしてから、

裏面を先に塗装してから、

バックドアの交換から。

今回の修理だと、この新品バックドアパネルが基準となり、
このパネルに対して、各部位置確認して変形部を
修理する手順で、バックパネルの引き作業後、。


アウターパネルを取り外しして、インナーパネルの修整して、

新品パネルを

取り付けして、


各部位置確認後に、リヤ周りの修整作業完了~。

今回左右の凹みも、一緒に修理することなり、


サクッと修理して、


サフェサーを塗装。


ここから塗装工程なのだが、マスキングの関係上
先に、バックパネルを塗装した方が楽なので、
まずは、バックパネルを塗装してから、

再度、各パネルを塗装するため、マスキングして、


スタンドックスにて、上塗り塗装~。


何故か違う色に写っているのだが、

現車はこんな感じの色での仕上がり。



各部分組み付け後、最後にマフラー交換なのだが、
デリカ D5 の場合、リヤマフラーのみの部品でなくて、
触媒から後ろ全部一体になっているので、
こんなにデカいマフラーだし、、。

こうしたマフラー交換、ミッションジャッキで支持するのが一番楽。

こんな感じで、修理終えたデリカ D5 でした。


まず最初に、バックドア新品部品を

下地のサフェサー塗装をしてから、

裏面を先に塗装してから、

バックドアの交換から。

今回の修理だと、この新品バックドアパネルが基準となり、
このパネルに対して、各部位置確認して変形部を
修理する手順で、バックパネルの引き作業後、。


アウターパネルを取り外しして、インナーパネルの修整して、

新品パネルを

取り付けして、


各部位置確認後に、リヤ周りの修整作業完了~。

今回左右の凹みも、一緒に修理することなり、


サクッと修理して、


サフェサーを塗装。


ここから塗装工程なのだが、マスキングの関係上
先に、バックパネルを塗装した方が楽なので、
まずは、バックパネルを塗装してから、

再度、各パネルを塗装するため、マスキングして、


スタンドックスにて、上塗り塗装~。


何故か違う色に写っているのだが、

現車はこんな感じの色での仕上がり。



各部分組み付け後、最後にマフラー交換なのだが、
デリカ D5 の場合、リヤマフラーのみの部品でなくて、
触媒から後ろ全部一体になっているので、
こんなにデカいマフラーだし、、。

こうしたマフラー交換、ミッションジャッキで支持するのが一番楽。

こんな感じで、修理終えたデリカ D5 でした。

スポンサーサイト
Posted on 2016/07/27 Wed. 21:31
TB: --
CM: --
| h o m e |