1973y ナローポルシェ911 フロア修理
1973y ナローポルシェ911 フロア修理
リヤシート周りの研磨に続き、フロア関連も研磨。

狭い空間、暑い中での実作業、
マスク装着で、鉄粉だらけになりながらの研磨、
顔や着ているツナギは真っ黒になってしまう中、
予想以上に重労働だったし、、、。
奥深い所には、顔を突っ込みなから、

研磨作業。


ただ、幸いな事に今回の車はタルガトップで、
ルーフパネルが無かったので、
気持ち的にも、鉄粉的にも、
幾分かは開放的に作業出来た感じ(笑)
全体研磨後に、後付けにて溶接されていた
シートベルトのブラケットを


撤去にて、ポィ、、、。



次に、フロアにコンピュター関連の部品固定穴が、
幾つか開いていただが、今回取り付け方法を変更するので、

いったん全部穴を溶接にて埋めて、

フラット状態へ修整。

あと、細かな穴も、一緒に溶接にて穴埋め。

続いて、右側リヤシート座面部の所に
腐食による穴開き箇所があったので、

鋼板にてパネル製作してから、


腐食箇所をカットして、

溶接にて取り付け~。


あと、フロアが凹みあったので、

フロア全体の凹み箇所を板金してから、

さらに、最終仕上げの研磨作業をして、





フロア関連の室内作業完了~。
ふぅーーーー、
しかし、作業中は暑かった、、、。(笑)(笑)(笑)
リヤシート周りの研磨に続き、フロア関連も研磨。

狭い空間、暑い中での実作業、
マスク装着で、鉄粉だらけになりながらの研磨、
顔や着ているツナギは真っ黒になってしまう中、
予想以上に重労働だったし、、、。
奥深い所には、顔を突っ込みなから、

研磨作業。


ただ、幸いな事に今回の車はタルガトップで、
ルーフパネルが無かったので、
気持ち的にも、鉄粉的にも、
幾分かは開放的に作業出来た感じ(笑)
全体研磨後に、後付けにて溶接されていた
シートベルトのブラケットを


撤去にて、ポィ、、、。



次に、フロアにコンピュター関連の部品固定穴が、
幾つか開いていただが、今回取り付け方法を変更するので、

いったん全部穴を溶接にて埋めて、

フラット状態へ修整。

あと、細かな穴も、一緒に溶接にて穴埋め。

続いて、右側リヤシート座面部の所に
腐食による穴開き箇所があったので、

鋼板にてパネル製作してから、


腐食箇所をカットして、

溶接にて取り付け~。


あと、フロアが凹みあったので、

フロア全体の凹み箇所を板金してから、

さらに、最終仕上げの研磨作業をして、





フロア関連の室内作業完了~。
ふぅーーーー、
しかし、作業中は暑かった、、、。(笑)(笑)(笑)
スポンサーサイト
カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/08/10 Wed. 21:08
TB: --
CM: --
| h o m e |