測色機 スタンドックス アクワイヤー
お盆休み前に購入を決めた、測色機 スタンドックス アクワイヤー、
先日ヒルストンの技術の方が、岐阜県多治見市から来てくれ納入~


早速、今入庫しているオデッセイにて使い方の講習~。

スタンドックス アクワイヤー本体を、


測定する塗装面に当てて、デジカメで言うと3回撮影後に

パソコンにアクワイヤーを接続すると
専用ソフトスタンドウィンiQにて配合データーを
検索してくれる測色機。

このスタンドウィンiQ、スタンドックスのとんでもなくある
配合データーの中から、
近似色を探してくれるのも凄い事なのだが、
それより優れているのは、近似色のデータを元に
修正機能を備えているところ。
説明によれば、1回分程度の調色作業を、
パソコンが修正してくれるレベルの機能で、
どの態度合っているのかも、割合での表示あり。

中はどうなっている構造なのかは全く不明なのだが(笑)(笑)(笑)
この後の作業は通常通り、

重量比にてはかりにて計量して作るだけ。

でも、この機械は調色機ではないので、
最終的には作業者の方々での微調整が必要。
しきりに、自己防衛のため何回も販売店の方は
誤解しないようにと説明してましたが、、、(笑)
実験的に、今作業してますカントリーマンの場合ですと

今の車のように色番号が記載されているコーションラベル等がなく、
何の色なのか特定するだけで結構な時間を要したりして、
その上に、過去に室内外すべて補修塗装歴ありなので、
何がどうなっているのか、調色するまでに大変だったのだが、
今回塗装する室内部の塗膜面にアクワイヤーを使って測定後に、


メーカー名や色番号を一切入力せずに、
スタンドウィンiQにてデータ検索したら、

近似色としてヒュンダイのデーターが出てきて、
データ修正後98.9%と表示あり。

どの程度色が合っているのかと、データーを出して

少量を作って

現車確認してみたら、少しグリーンが強かったのだが、

あくまで測色機と考えると、かなりの優れ物で、
調色がかなり楽になるのに間違いないアイテム。
しかし、25歳で独立した時には、国産塗料に1コしかない配合データと
あとは、混ぜ棒と調色カップがあれば調色作業できたのに、
26年経った現在は、輸入塗料スタンドックス、専用ミキシングマシーン
デジタルはかり、アクワイヤーと、スタンドウィンiQ
調色作業これだけデジタル化されて、
時代が確実に変わって来てます塗装現場。
しかし、お金かかりますわ、、、(笑)(笑)。
先日ヒルストンの技術の方が、岐阜県多治見市から来てくれ納入~


早速、今入庫しているオデッセイにて使い方の講習~。

スタンドックス アクワイヤー本体を、


測定する塗装面に当てて、デジカメで言うと3回撮影後に

パソコンにアクワイヤーを接続すると
専用ソフトスタンドウィンiQにて配合データーを
検索してくれる測色機。

このスタンドウィンiQ、スタンドックスのとんでもなくある
配合データーの中から、
近似色を探してくれるのも凄い事なのだが、
それより優れているのは、近似色のデータを元に
修正機能を備えているところ。
説明によれば、1回分程度の調色作業を、
パソコンが修正してくれるレベルの機能で、
どの態度合っているのかも、割合での表示あり。

中はどうなっている構造なのかは全く不明なのだが(笑)(笑)(笑)
この後の作業は通常通り、

重量比にてはかりにて計量して作るだけ。

でも、この機械は調色機ではないので、
最終的には作業者の方々での微調整が必要。
しきりに、自己防衛のため何回も販売店の方は
誤解しないようにと説明してましたが、、、(笑)
実験的に、今作業してますカントリーマンの場合ですと

今の車のように色番号が記載されているコーションラベル等がなく、
何の色なのか特定するだけで結構な時間を要したりして、
その上に、過去に室内外すべて補修塗装歴ありなので、
何がどうなっているのか、調色するまでに大変だったのだが、
今回塗装する室内部の塗膜面にアクワイヤーを使って測定後に、


メーカー名や色番号を一切入力せずに、
スタンドウィンiQにてデータ検索したら、

近似色としてヒュンダイのデーターが出てきて、
データ修正後98.9%と表示あり。

どの程度色が合っているのかと、データーを出して

少量を作って

現車確認してみたら、少しグリーンが強かったのだが、

あくまで測色機と考えると、かなりの優れ物で、
調色がかなり楽になるのに間違いないアイテム。
しかし、25歳で独立した時には、国産塗料に1コしかない配合データと
あとは、混ぜ棒と調色カップがあれば調色作業できたのに、
26年経った現在は、輸入塗料スタンドックス、専用ミキシングマシーン
デジタルはかり、アクワイヤーと、スタンドウィンiQ
調色作業これだけデジタル化されて、
時代が確実に変わって来てます塗装現場。
しかし、お金かかりますわ、、、(笑)(笑)。
スポンサーサイト
Posted on 2016/08/21 Sun. 08:57
TB: --
CM: --
| h o m e |