1973y ナローポルシェ911 タルガ フロア修理
下地塗装を終えた、ナローポルシェ911 タルガ

どうしても、サビがあった箇所の細かな凹凸面が気になり、


パテで面調整する事に。

この作業しているフロア修理箇所は、カーペット類で
全く見えなくなってしまう所で、パテする必要性はないのだが、
仕上がった時に塗装面つるっとしていないと
個人的に嫌だったので、見える見えない関係なく
作業する事に。
パネル形状に沿って薄く付けるパテ付け作業、
冬場たったらどおって事ないのだが、
真夏の高温時の作業、パテ付ける傍らから乾いてしまい
パテ付け技術がどうこうでなくて、
これからは、40℃対応のパテが必要な時代になった
真夏の気温だわ。
当然、パテ研ぎも大変だけど、、。(笑)

パテ作業した後は、再度塗装ブース内に車移動して、

マスキングしてから、


再度サフェサー塗装。


これで、サビがあった凹凸面の修整完了~。


これで下地工程終わったと思ったのだが、
何気にダッシュパネル上側の面に流してある
シーリング材を触ったら、偉く柔らかな材料と思い、

シーリング材取って見たら、

スポンジ系のような材質で、ボディと全く密着していなくて、
下の鋼板は薄っすらとサビているし、、、。

新車製造時に、どうも上面だけ使用しているシーリング材が、
違う材料を使用しており、この材料に問題ありの状態なので、
ナローのフロア、こんな状態の車が多いかも。

対策としては、上面のシーリング材を全て辞去してから、



素地鋼板を綺麗に磨き上げて、


またまた、塗装ブースに車を入れてマスキング作業。

何回も、同じ作業していると早くなってきますわ。(笑)

下地塗装においては、基本作業の繰り返しで、
素地鋼板に、エッチングプライマーを塗装してから、

仕上げにサフェサーを塗装して、


全ての下地工程を完了した
ナローポルシェ911 タルガ でした、、、、。

どうしても、サビがあった箇所の細かな凹凸面が気になり、


パテで面調整する事に。

この作業しているフロア修理箇所は、カーペット類で
全く見えなくなってしまう所で、パテする必要性はないのだが、
仕上がった時に塗装面つるっとしていないと
個人的に嫌だったので、見える見えない関係なく
作業する事に。
パネル形状に沿って薄く付けるパテ付け作業、
冬場たったらどおって事ないのだが、
真夏の高温時の作業、パテ付ける傍らから乾いてしまい
パテ付け技術がどうこうでなくて、
これからは、40℃対応のパテが必要な時代になった
真夏の気温だわ。
当然、パテ研ぎも大変だけど、、。(笑)

パテ作業した後は、再度塗装ブース内に車移動して、

マスキングしてから、


再度サフェサー塗装。


これで、サビがあった凹凸面の修整完了~。


これで下地工程終わったと思ったのだが、
何気にダッシュパネル上側の面に流してある
シーリング材を触ったら、偉く柔らかな材料と思い、

シーリング材取って見たら、

スポンジ系のような材質で、ボディと全く密着していなくて、
下の鋼板は薄っすらとサビているし、、、。

新車製造時に、どうも上面だけ使用しているシーリング材が、
違う材料を使用しており、この材料に問題ありの状態なので、
ナローのフロア、こんな状態の車が多いかも。

対策としては、上面のシーリング材を全て辞去してから、



素地鋼板を綺麗に磨き上げて、


またまた、塗装ブースに車を入れてマスキング作業。

何回も、同じ作業していると早くなってきますわ。(笑)

下地塗装においては、基本作業の繰り返しで、
素地鋼板に、エッチングプライマーを塗装してから、

仕上げにサフェサーを塗装して、


全ての下地工程を完了した
ナローポルシェ911 タルガ でした、、、、。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/09/13 Tue. 21:48
TB: --
CM: --
| h o m e |