ナローポルシェ911 T タルガ 室内修理塗装
室内の塗装を終えたら、室内各部品組み付けなのだが、
各パーツを修理塗装しながらの作業なので、
完成までまだまだの、ナローポルシェ911 T タルガ。
作業的には、一番最初の作業は塗装したフロアに、

サイレンサーパットを貼る作業からで、
新車時と同じ位置に同じ大きさに貼り付けする工程で、
各部位に貼り付けするサイレンサーパットを、カットして製作から。
まずは、フロントの2枚からで、これらを

これらパットを加熱しながらの貼り付け作業~。

凹み部の形状に沿っての作業で、

同様にリヤも製作してから、

貼り付け作業~。


これで、床面は完成~。


結構良い雰囲気を出してくれた、サイレンサーパット。
この床面見られた方々から、へ~ぇ
こんな部品が売っているのだと、
みなさん勘違いして好評だったのだが、
すべて手作業にての製作物だょ~ん。
これにて室内は、土足厳禁へ。
足元にも左右貼ってあったので、
同じように製作してから、

取り付け~。


最後に、リヤシート座面部関連、

ここは、1枚のサイレンサーパットで足元の縦面から、
座面に向かって貼り付けする形状で、
製作したサイレンサーパットも形状は複雑で難易度高。

実際車に貼り付け作業するまで、
この作った形状で良いのかと、半信半疑だったのだが、
無事収まり自分でも、少々驚きだったし、、、。

同じく反対側も製作後、

フロアに貼り付け作業して、

フロア関連に貼るサイレンサーパット作業、終わり。


これで部品組み付け、1工程完了~。
各パーツを修理塗装しながらの作業なので、
完成までまだまだの、ナローポルシェ911 T タルガ。
作業的には、一番最初の作業は塗装したフロアに、

サイレンサーパットを貼る作業からで、
新車時と同じ位置に同じ大きさに貼り付けする工程で、
各部位に貼り付けするサイレンサーパットを、カットして製作から。
まずは、フロントの2枚からで、これらを

これらパットを加熱しながらの貼り付け作業~。

凹み部の形状に沿っての作業で、

同様にリヤも製作してから、

貼り付け作業~。


これで、床面は完成~。


結構良い雰囲気を出してくれた、サイレンサーパット。
この床面見られた方々から、へ~ぇ
こんな部品が売っているのだと、
みなさん勘違いして好評だったのだが、
すべて手作業にての製作物だょ~ん。
これにて室内は、土足厳禁へ。
足元にも左右貼ってあったので、
同じように製作してから、

取り付け~。


最後に、リヤシート座面部関連、

ここは、1枚のサイレンサーパットで足元の縦面から、
座面に向かって貼り付けする形状で、
製作したサイレンサーパットも形状は複雑で難易度高。

実際車に貼り付け作業するまで、
この作った形状で良いのかと、半信半疑だったのだが、
無事収まり自分でも、少々驚きだったし、、、。

同じく反対側も製作後、

フロアに貼り付け作業して、

フロア関連に貼るサイレンサーパット作業、終わり。


これで部品組み付け、1工程完了~。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/10/04 Tue. 21:35
TB: --
CM: --
| h o m e |