fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

1973y ナローポルシェ911T タルガ 室内修理塗装 

1973y ナローポルシェ911T タルガ 室内修理塗装工程、その三
サイドブレーキ、シフトノブ分解塗装と、グローブボックス蓋の塗装。

まずは、サイドブレーキ。
DSC_5539 (800x536)
DSC_5540 (800x536)
メーカーでの塗装は簡易的な塗装の為か、
至る所に色剥がれによるサビありの状態、、。
DSC_5587 (800x536)
DSC_5544 (800x536)
塗装するために、細かく分解。

握り部のグリップや解除ボタン等も分解取り外し。
DSC_5607 (800x536)
次にシフトレバー部、
DSC_5558 (800x536)
DSC_5562 (800x536)
これも全部塗装するため、細かく分解。
DSC_5595 (800x536)
グローブボックス蓋においては、パットも含め
新品パーツに部品交換。
DSC_5570 (800x536)
昔懐かしい部品ラベル、初めてポルシェを
修理した頃を思い出すラベル。
DSC_5584 (800x536)
ただし、当時の新品パネルの塗装は
電着塗装ではなくて、簡易的な塗装のため、
塗膜が密着してなく、塗装下がサビありの状態なのだが、、、。
DSC_5581 (800x536)
作業的には、サイドブレーキ類のパーツは
すべてサンドブラストにて、下処理により素地金属状態に
ムキムキ作業~。

シフトノブ類の部品も、サンドブラストにて作業~。
DSC_5618 (800x536)
DSC_5655 (800x536)
グローブボックス蓋は、試しにラッカーシンナーで拭いてみたら、
溶けて取れてきたので、ラッカー系の塗装だと思われ、
DSC_5615 (800x536)
ここの部部においては、剥離剤を使って、ムキムキ作業~。
DSC_5623 (800x536)
DSC_5634 (800x536)
予想通り、下側の鋼板はサビありの状態だったし。
DSC_5641 (800x536)
その後に、サンディングにてピカピカ状態まで仕上げて、
塗装前の下地工程完了~。
DSC_5653 (800x536)
この続きは塗装工程で、作業工程その四へ続きます~。
スポンサーサイト



カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ

[edit]

Posted on 2016/10/10 Mon. 21:01    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード