1973y ナローポルシェ911 燃料タンク塗装
1973y ナローポルシェ911 タルガ
室内の作業と平行して燃料タンクの塗装。

新品部品と交換されているのだが、
通常だとアンダーコートが室内側と

フロア側が塗装されていて、

色もグレー色に塗装されているのだが、
何も作業してなくて取り付けされており、
タンク本体新品部品供給のまま、
素の状態で取り付けされていたので、
燃料タンク塗装作業工程へ。
作業的には、タンク本体を車側から取り外し。

新品ドアパネルとかに塗装されている、
電着塗装のままの状態で取り付けされていた燃料タンク。


裏面も同様な感じでの取り付け。

ちなみに、このままの状態だと
防錆がまったくされていない状態であるので、サビやすいです。
新品パネル同様に、下地作りからの塗装なので、
まずはサフェサー塗装からなのだが、
両面一緒に塗装出来なかったので、片面ずつ塗装。


次に、サフェサー乾燥後に
この上からアンダーコートの塗装なのだが、
アンダーコートには色々と用途に合わせた物が、
メーカーから用意されおり、
裏面には下回り用のアンダーコートをチョイスして塗装。


室内側においては、防音目的で塗装するので、
防音防振タイプのアンダーコートを塗装。


何でもただ塗装すれば良いのではないよ。(笑)
ここから上塗り塗装で、今回はオーナーの指定で
艶消しブラックを塗装~。


よく乾燥させてから、タンク裏面に純正部品の
スポンジテープを貼り付けしてから、

車側に取り付けして、燃料タンク塗装完了~。


室内の作業と平行して燃料タンクの塗装。

新品部品と交換されているのだが、
通常だとアンダーコートが室内側と

フロア側が塗装されていて、

色もグレー色に塗装されているのだが、
何も作業してなくて取り付けされており、
タンク本体新品部品供給のまま、
素の状態で取り付けされていたので、
燃料タンク塗装作業工程へ。
作業的には、タンク本体を車側から取り外し。

新品ドアパネルとかに塗装されている、
電着塗装のままの状態で取り付けされていた燃料タンク。


裏面も同様な感じでの取り付け。

ちなみに、このままの状態だと
防錆がまったくされていない状態であるので、サビやすいです。
新品パネル同様に、下地作りからの塗装なので、
まずはサフェサー塗装からなのだが、
両面一緒に塗装出来なかったので、片面ずつ塗装。


次に、サフェサー乾燥後に
この上からアンダーコートの塗装なのだが、
アンダーコートには色々と用途に合わせた物が、
メーカーから用意されおり、
裏面には下回り用のアンダーコートをチョイスして塗装。


室内側においては、防音目的で塗装するので、
防音防振タイプのアンダーコートを塗装。


何でもただ塗装すれば良いのではないよ。(笑)
ここから上塗り塗装で、今回はオーナーの指定で
艶消しブラックを塗装~。


よく乾燥させてから、タンク裏面に純正部品の
スポンジテープを貼り付けしてから、

車側に取り付けして、燃料タンク塗装完了~。


スポンサーサイト
カテゴリ: 1973y ナローポルシェ911T タルガ
[edit]
Posted on 2016/12/07 Wed. 21:07
TB: --
CM: --
| h o m e |