fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア 

KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア作業分、
各部サビ修理の次に作業したのが、
各パネル接合部のハンダ作業。

ハコスカの場合、新車ラインでの製造方法が、
ルーフとの接合面と、
DSC_0824 (800x536)
リヤフェンダーとリヤウインドカウルパネルに
ハンダにての面修整。

ちなみに、メーカーのパネル接合面の処理は、
ハンダからロウ付けにになり、
その後はこうした接合面がない
パネル単体での構造となってしまっており、
今ではこうした処理はなされていない所。

ハンダ作業については、まず素地金属部を研磨処理してから、
これら段差をハンダにて面修整で、
DSC_0832 (800x536)
DSC_0839 (800x536)
昔していた作業手順を思い出しながら、ハンダ処理作業。
DSC_0890 (800x536)
DSC_0916 (800x536)
DSC_0923 (800x536)
DSC_0897 (800x536)
今では全くハンダ作業しないのだが、
昔はパテが良くなく厚付けできなかったので、
ハンダにて面修整していたもの。

ハンダした所をサンディングしてから、
DSC_0961 (800x536)
DSC_0933 (800x536)
DSC_0943 (800x536)
塗装ブースに車移動してから、
エッチングプライマーにて下処理して、
DSC_0983 (800x536)
DSC_0987 (800x536)
イージーフィラーにて下塗り塗装。
DSC_0995 (800x536)
DSC_1002 (800x536)
DSC_0998 (800x536)
DSC_1000 (800x536)
これら作業しているときに、何気に思ったのだが、
昔ハンダ処理していた頃は、こうしたプライマーがなかった時代で
ハンダに直接ポリパテしたのを思い出したし、、。

要は、今のように塗装マニュアルがなく、
いい加減な時代だったもんだ。

こんな感じで、ハンダ工程終了~。
DSC_1193 (800x536)




スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2017/01/14 Sat. 21:10    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード