fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア 

各部サビ修理終えた、KPGC10 ハコスカGT-R。

ここからは、下地工程のパテ作業。

こうしたパテには種類があり、まず最初は
厚付け用のパテ作業から。
DSC_1311 (800x536)
こうしたパテ工程、パテ付けして硬化後に
ペーパーで研ぎ落とす作業なのだが、
ペーパーで研ぐと言うより、形になるように
パテ付け作業して、なるべく研がずに
形になるように何回かに分けて、パテ付け作業~。
DSC_1342 (800x536)
一般的に厚付け用のパテは固いので、
ペーハー番手は荒いのを使用するのだが、
のちのちのパテ痩せによる、ペーパー跡になって現れるのは
この荒い番手のペーパーなので、研がずに形にパテ付けした方が
もっとも有効的な手法。
DSC_1324 (800x536)
DSC_1387 (800x536)
この次からは、厚付けと薄付けとの中間タイプのパテで、
パテの色は黄色になります。
DSC_1393 (800x536)
DSC_1447 (800x536)
DSC_1437 (800x536)a>
これら中間パテにおいては、手研ぎでの作業になります。
DSC_1433 (800x536)
DSC_1432 (800x536)
DSC_1429 (800x536)
DSC_1430 (800x536)
DSC_1434 (800x536)
DSC_1396 (800x536)
パテを乾燥している間に、エンジンルーム内のパテ付け。
DSC_1333 (800x536)
DSC_1331 (800x536)
冬場のパテ作業、寒い分パテの初期硬化時間、
とてもゆっくりとした反応なので、
入り組んだ形状のパテ工程には、良い時期。
DSC_1334 (800x536)
こんな感じで地道なパテ工程を作業中の
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。

スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2017/01/28 Sat. 20:56    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード