ポルシェ911 993カレラ グローバルジグ フレーム修整
ポルシェ911 993カレラ グローバルジグ フレーム修整
各パネルを取り外しして、骨格の修整後に新品パネル交換。



今回使用する新品パーツはフロントパネル

右サイドパネル

そして、左フェンダーエプロンパネル

このフェンダーエプロンに関しては、パネル構成上
このままそっくり丸ごと交換することは出来ないので、

今回作業上交換に必要な部分を、取り外し作業となり、
まずはパネルを2分割にカットしてから、

不要な所のスポット溶接の取り外し作業~。



取り外しを終えたパネル、

この部分を使用してパネル交換作業となり、

まずは、防錆処理後に、

これらパーツを用いて仮合わせ作業のもと、
位置関係を確認。

ポルシェの場合、ボディ構成が特殊で
フレームに対して計測用のホールなどが全くなくて、
フロントパネルのバンパーホースメントの固定ナットが
位置出しとなっており、このフロントパネルが
正確な位置に取り付けできないと、
すべての部品が上手く合わなくなってしまう所なので、
こうしたジグ式フレーム修整機でないと、骨格修理は難しいです。
高さが一番問題で、最後に、ボンネットの面が合わなくなります、、。
作業順番も、フロントパネルをジグにて
基準値に取り付け固定してから、

左フェンダーエプロンパネルを仮合わせとなり、
一般的な作業手順と逆になります。


あと、ヨーロッパ車の場合、アッパーパネルの寸法図などはまったくなく、
ジグ式修整機を使っての骨格寸法のみなので、
アッパーパネルに関しては、寸法の計測はなしとなります。

各部取り付け位置で問題なければ、
あとは、スポット溶接とMIG溶接にて
パネルを取り付け~。



最後に、右サイドパネルを取り付けして、

骨格部の新品パネル交換作業完了~。


これで外装部品、上手く合ってくれるかなぁ~?
各パネルを取り外しして、骨格の修整後に新品パネル交換。



今回使用する新品パーツはフロントパネル

右サイドパネル

そして、左フェンダーエプロンパネル

このフェンダーエプロンに関しては、パネル構成上
このままそっくり丸ごと交換することは出来ないので、

今回作業上交換に必要な部分を、取り外し作業となり、
まずはパネルを2分割にカットしてから、

不要な所のスポット溶接の取り外し作業~。



取り外しを終えたパネル、

この部分を使用してパネル交換作業となり、

まずは、防錆処理後に、

これらパーツを用いて仮合わせ作業のもと、
位置関係を確認。

ポルシェの場合、ボディ構成が特殊で
フレームに対して計測用のホールなどが全くなくて、
フロントパネルのバンパーホースメントの固定ナットが
位置出しとなっており、このフロントパネルが
正確な位置に取り付けできないと、
すべての部品が上手く合わなくなってしまう所なので、
こうしたジグ式フレーム修整機でないと、骨格修理は難しいです。
高さが一番問題で、最後に、ボンネットの面が合わなくなります、、。
作業順番も、フロントパネルをジグにて
基準値に取り付け固定してから、

左フェンダーエプロンパネルを仮合わせとなり、
一般的な作業手順と逆になります。


あと、ヨーロッパ車の場合、アッパーパネルの寸法図などはまったくなく、
ジグ式修整機を使っての骨格寸法のみなので、
アッパーパネルに関しては、寸法の計測はなしとなります。

各部取り付け位置で問題なければ、
あとは、スポット溶接とMIG溶接にて
パネルを取り付け~。



最後に、右サイドパネルを取り付けして、

骨格部の新品パネル交換作業完了~。


これで外装部品、上手く合ってくれるかなぁ~?
スポンサーサイト
カテゴリ: ポルシェ911カレラ TYPE 993
[edit]
Posted on 2017/02/09 Thu. 21:03
TB: --
CM: --
| h o m e |