fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

Datsun 300zx 50th Anniversary z31 オールペイント 

全バラに向けて部品取り外し中の、Datsun 300zx 50th Anniversary z31
DSC_5016 (800x536)
次に取り外しした左右ヘッドライト、
DSC_5040 (800x536)
過去に部品を取り外しした感じはなく、
エンジンルーム内も含め、新車時のままのよう。
DSC_5042 (800x536)
何も作業していない分、ゴム製の部品を主として
消耗品はほとんどが、ダメになってしまっているのだが、、、。

でも、下手に過去に作業してある事により、オリジナルの状態が、
変わってしまっているよりは良いのだが、、。

部品取り外ししたヘッドバッフルには、それほどサビもなくて良好。
DSC_5044 (800x536)
DSC_5045 (800x536)
ただし、左右共ヘッドライト状態が問題で、
DSC_5020 (800x536)
各固定ネジが錆びてしまっていて、かなり酷いし、、。
DSC_5028 (800x536)
プラスネジの腐食してしまっており、溝がないし、、。
DSC_5027 (800x536)
外側からネジを掴んで廻せるネジはまだ良いのだが、
このように隙間がない所のネジは最悪。
DSC_5032 (800x536)
プラスチック製のランプグリルは製造廃止で
新品部品はないので、壊さずにネジを取るのが最優先事項。
DSC_5030 (800x536)
あの手この手にて、ネジ頭を取ってから、
DSC_5033 (800x536)
折れたボルトを撤去してから、仕上げにタップ立てて、
ネジ取り完了なのだが、こうしたボルト1本に撤去時間掛かります。
DSC_5036 (800x536)
作業中に気づいたことなのだが、ヘッドランプがシールドビームで、
DSC_5025 (800x536)
その横にある縦長のランプ、たぶんフォグランプだと思うのだが、
こちらはハロゲンランプだったのだが、何でヘッドランプがシールドビーム
なんだろうと不思議?当時の新車時から、そうだったのだと思うのだが。

続いて、リヤ周りの部品外し、
DSC_5063 (800x536)
トランク内にあった新品部品を取り出して、
リヤパネルトリムを取り外しして、フロアにあるウレタンを取ったら、
DSC_5065 (800x536)
リヤフロアはこんな状態。
DSC_5068 (800x536)
燃料タンクのカバーになるのだろうか、ネジにて固定されている
センター部の大きなパネルと、左側のパネルがサビありの状態。
DSC_5069 (800x536)
右側にあるスペアタイヤの下もサビあり。
DSC_5079 (800x536)
これらはすべて雨漏れが原因だと思う。

リヤパネル側は、過去のサビ修理跡はあるのだが、まあまあな状態。
DSC_5091 (800x536)
自光式ナンバーを付けていたのか、配線がぶらりとあり、
DSC_5094 (800x536)
多国籍対応ナンバープレート固定穴あり。
DSC_5163 (800x536)
リヤバンパー取り外ししようと固定ボルトとっていたら、
過去の作業によるボルト折れ発見したのだが、
折れたのなら、取ってよ、、。   トホホ、、、。
DSC_5118 (800x536)
こんな感じにて、リヤバンパーとテールランプ取り外ししたのだが、
DSC_5111 (800x536)
DSC_5125 (800x536)
DSC_5130 (800x536)
DSC_5160 (800x536)
特に問題点はなかった、Datsun 300zx 50th Anniversary z31 でした。

次に続く、、。

スポンサーサイト



カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary

[edit]

Posted on 2017/04/09 Sun. 21:30    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード