Datsun 300zx 50th Anniversary z31 オールペイント
Datsun 300zx 50th Anniversary z31、リヤ周りの部品外し後に
サイドステップとオーバーフェンダーの取り外しなのだが、

固定ナットを見たら、全部こんな感じ、、、。

こうした錆び付いたボルト、無理に廻す力を加えると、
ボルトが折れてしまうし、最悪なのがボルトが商品側から外れてしまい
ナットとボルト部が一緒にクルクルと回ってしまうケース。(笑)
全く新品部品はないので、壊してしまったら大変な事になるので、
1コ1コネジに対して、色々な工具を使い慎重に取り外しして、
なんとか無事壊れずに取れた、左右オーバーフェンダー。


初めて見たのだが、Anniversaryのリヤフェンダー、
専用のリヤフェンダーだったのには驚き。


次は、サイドステップの取り外し。

オーバーフェンダー同様、錆び付いた
サイドステップの固定ネジを取り外しして取り外し。



リヤフェンダーパネル側の状態、左側は
こんな感じで、腐食穴開き箇所あり。

右側にも腐食穴開き箇所あり。

ステップ側も同様な状態あり、、、、。
次に、フロントフェンダーを取り外ししたら、
<
左側はジャッキアップポイント部腐っていて、形無かったし、、。


右側は、形残ってはいるのだが、

穴開き箇所と錆びていて、サックサック状態、、。

フロントピラー関連、左側は

ボロボロ、、、。


左よりはまだマシなのだが、右側も同じ感じ。




次にドア内張りを取り外ししたら、

ここにおいては、予想に反して何も問題点なかった。(笑)


ただ、北米仕様の為か、ドア内部にドアビームが付いていた。


当時の日本仕様のドアパネルには、
ドアビームは無かった時代だったので、
北米用のドアパネルが用意されていたのだと思う。
こんな調子で、部品取り外し中のAnniversary z31~でした。

しかし、この車どこまで作業したら良いのかなぁ~(笑)(笑)(笑)
サイドステップとオーバーフェンダーの取り外しなのだが、

固定ナットを見たら、全部こんな感じ、、、。

こうした錆び付いたボルト、無理に廻す力を加えると、
ボルトが折れてしまうし、最悪なのがボルトが商品側から外れてしまい
ナットとボルト部が一緒にクルクルと回ってしまうケース。(笑)
全く新品部品はないので、壊してしまったら大変な事になるので、
1コ1コネジに対して、色々な工具を使い慎重に取り外しして、
なんとか無事壊れずに取れた、左右オーバーフェンダー。


初めて見たのだが、Anniversaryのリヤフェンダー、
専用のリヤフェンダーだったのには驚き。


次は、サイドステップの取り外し。

オーバーフェンダー同様、錆び付いた
サイドステップの固定ネジを取り外しして取り外し。



リヤフェンダーパネル側の状態、左側は
こんな感じで、腐食穴開き箇所あり。

右側にも腐食穴開き箇所あり。

ステップ側も同様な状態あり、、、、。
次に、フロントフェンダーを取り外ししたら、
<

左側はジャッキアップポイント部腐っていて、形無かったし、、。


右側は、形残ってはいるのだが、

穴開き箇所と錆びていて、サックサック状態、、。

フロントピラー関連、左側は

ボロボロ、、、。


左よりはまだマシなのだが、右側も同じ感じ。




次にドア内張りを取り外ししたら、

ここにおいては、予想に反して何も問題点なかった。(笑)


ただ、北米仕様の為か、ドア内部にドアビームが付いていた。


当時の日本仕様のドアパネルには、
ドアビームは無かった時代だったので、
北米用のドアパネルが用意されていたのだと思う。
こんな調子で、部品取り外し中のAnniversary z31~でした。

しかし、この車どこまで作業したら良いのかなぁ~(笑)(笑)(笑)
スポンサーサイト
カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2017/04/23 Sun. 20:15
TB: --
CM: --
| h o m e |