ローバー ミニ
キングスロード福井さん依頼分、ローバー ミニ
サフェサー塗装後、自然乾燥させてから、


サンディングしてから、車を塗装ブース内に移動して、


マスキング。

何気に貼っているように見えると思うのだが、
塗装時のエアー圧でゴミが出てこないように、
色々と工夫しての作業。

同時に、ボンネットとドアも、サンディングして
パーツ単体で塗装になるので、スタンドに固定してから、


スタンドックスにて、純正色 フレームレッドに塗装。


赤色の場合だと、隠蔽性が悪いのだが、
サフェサーの色グレーが、下塗りの役割をしてくれるので、
下吹き色はなしで赤色単体で塗装可能に~。


仕上げのクリヤーは、スタンドックス クリスタルクリヤーにての塗装仕上げ。


同時作業としてボンネットとドアも塗装して、



温風にて強制乾燥後に、マスキング剥がしてから塗装ブース外へ。

ここで再度良く乾燥させてから、ルーフ色を塗装するため
再度塗装ブース内に移動して、マスキングしてから、

純正色オールドイングリッシュホワイトを塗装。


最後に、各パネルを車本体に取り付けして、



部品組み付けは、キングスロード福井様にての作業なので、
このままの状態で、積載車にて納車済みの
ローバーミニでした。
サフェサー塗装後、自然乾燥させてから、


サンディングしてから、車を塗装ブース内に移動して、


マスキング。

何気に貼っているように見えると思うのだが、
塗装時のエアー圧でゴミが出てこないように、
色々と工夫しての作業。

同時に、ボンネットとドアも、サンディングして
パーツ単体で塗装になるので、スタンドに固定してから、


スタンドックスにて、純正色 フレームレッドに塗装。


赤色の場合だと、隠蔽性が悪いのだが、
サフェサーの色グレーが、下塗りの役割をしてくれるので、
下吹き色はなしで赤色単体で塗装可能に~。


仕上げのクリヤーは、スタンドックス クリスタルクリヤーにての塗装仕上げ。


同時作業としてボンネットとドアも塗装して、



温風にて強制乾燥後に、マスキング剥がしてから塗装ブース外へ。

ここで再度良く乾燥させてから、ルーフ色を塗装するため
再度塗装ブース内に移動して、マスキングしてから、

純正色オールドイングリッシュホワイトを塗装。


最後に、各パネルを車本体に取り付けして、



部品組み付けは、キングスロード福井様にての作業なので、
このままの状態で、積載車にて納車済みの
ローバーミニでした。
スポンサーサイト
Posted on 2017/05/05 Fri. 20:23
TB: --
CM: --
| h o m e |