Datsun 300zx 50th Anniversary z31 修理 塗装
Datsun 300zx 50th Anniversary z31の作業分、
リヤ周りの部品外し後に、Tバールーフのを取り外しして、

各ウエザーストリップ類を取り外ししたのだが、
右側は錆びもなく、ルーフパネルはいたって良好。

右側フロントピラー側の状態は、

フロントフェンダーとの境目あたりに腐食箇所あり。

ステップも同様に腐食箇所あり。

リヤフェンダー側にも少しなのだが、錆びあり。

130Zの場合だと、ここがよく錆びていたのだが、
反対側の左側も、ルーフにおいては錆びなくて良好。

フロントピラー側は、右と同じ箇所に錆びあり。




ドアにおいては、水切モールとドアミラーを取り外ししたのだが、
全く錆びもなくて、問題点はなし。


室内のトリム類を取り外ししたら、


リヤフロア側に水漏れの跡あり。

フロントシート側に流れ込んだ跡あるのだが、
最終的にはフロアカーペット取り外しするので、
そこでの確認事項へ。

取り外しした部品の保管場所の関係もあるので、
ほぼ、外装部品を取り外し終えた所で、
ここでいったん部品は外し作業をやめて

この状態で、外装の腐食箇所の修理作業を
することになり、修理作業を開始する事になり、
まず最初には、折れたボルトの撤去作業から。

ボルトを折ってしまうのは、至って簡単なのだが、
折れたボルトの頭が無いのは、取るのには大変、、、。

工具や技術が必要で、時間も要してしまう、、。

折れたボルトの箇所。

こうした錆びついたボルトは、下手に折ってしまうより、
時間を掛けてでも、折らずに取ることを考えた方が、良いと思われる。
次に、左リヤフェンダー下側の腐食箇所の修理。


浮いている錆びを落としていたら、インナー側も
穴開いていたし、、、(笑)

アウター側のパネルカットして取ったら、こんな状態、、、。

錆びてボロボロ、、。


インナー側も腐食箇所を

カットして取り除いてから、

新たにパネル製作した物を

溶接作業にて取り付けしてから、

アウター側のパネルを製作して

溶接作業にて取り付け後に、

溶接箇所を削り落として、

最後に、グロメットの穴四角形に穴あけ加工して、

左リヤフェンダー下側の腐食修理完了した
Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。
リヤ周りの部品外し後に、Tバールーフのを取り外しして、

各ウエザーストリップ類を取り外ししたのだが、
右側は錆びもなく、ルーフパネルはいたって良好。

右側フロントピラー側の状態は、

フロントフェンダーとの境目あたりに腐食箇所あり。

ステップも同様に腐食箇所あり。

リヤフェンダー側にも少しなのだが、錆びあり。

130Zの場合だと、ここがよく錆びていたのだが、
反対側の左側も、ルーフにおいては錆びなくて良好。

フロントピラー側は、右と同じ箇所に錆びあり。




ドアにおいては、水切モールとドアミラーを取り外ししたのだが、
全く錆びもなくて、問題点はなし。


室内のトリム類を取り外ししたら、


リヤフロア側に水漏れの跡あり。

フロントシート側に流れ込んだ跡あるのだが、
最終的にはフロアカーペット取り外しするので、
そこでの確認事項へ。

取り外しした部品の保管場所の関係もあるので、
ほぼ、外装部品を取り外し終えた所で、
ここでいったん部品は外し作業をやめて

この状態で、外装の腐食箇所の修理作業を
することになり、修理作業を開始する事になり、
まず最初には、折れたボルトの撤去作業から。

ボルトを折ってしまうのは、至って簡単なのだが、
折れたボルトの頭が無いのは、取るのには大変、、、。

工具や技術が必要で、時間も要してしまう、、。

折れたボルトの箇所。

こうした錆びついたボルトは、下手に折ってしまうより、
時間を掛けてでも、折らずに取ることを考えた方が、良いと思われる。
次に、左リヤフェンダー下側の腐食箇所の修理。


浮いている錆びを落としていたら、インナー側も
穴開いていたし、、、(笑)

アウター側のパネルカットして取ったら、こんな状態、、、。

錆びてボロボロ、、。


インナー側も腐食箇所を

カットして取り除いてから、

新たにパネル製作した物を

溶接作業にて取り付けしてから、

アウター側のパネルを製作して

溶接作業にて取り付け後に、

溶接箇所を削り落として、

最後に、グロメットの穴四角形に穴あけ加工して、

左リヤフェンダー下側の腐食修理完了した
Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。
スポンサーサイト
カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2017/05/07 Sun. 20:30
TB: --
CM: --
| h o m e |