マツダ CX-3
.ルーフとフロントフェンダー修理のCX-3 、
パテ研ぎ工程後、塗装ブース内に車を移動して
マスキングしてから、


下地工程のサフェサーを塗装。


この状態から、

フロントガラスの取り外し作業。
ルーフ塗装の場合、ウインドガラスのモール部分が、
マスキングで作業すると、塗料が溜まってしまったり、
モールに塗料が付着してしまうので、ルーフ塗装場合、
フロントウインドガラスは取り外しが基本作業。

ウインドモールに対して、リフティングテープ等を使って
モールを浮かして塗装する方法もあるのだが、
隅々に溜まったゴミが、スプレー時のエアー圧で、
どうしても塗膜面に付着してしまうので、
マスキングの場合だと、仕上がりに対して
ある程度は妥協点が必要と思われる箇所。

今回の作業は、保険修理なので、
アジャスターの方に取り外しますと了解を得て
ガラス屋さんに外注依頼で、取り外し~。

さらに、後方部はリヤゲートが邪魔なので、取り外し作業。

他にも、ラジオアンテナや左右ルーフモールも取り外ししたりと、
ルーフの塗装にあたり、付帯作業かなり多くあるパネルで、
手間暇要するけど、こうした所は取り外しが一番効果的な作業。
同様にフロントフェンダー塗装にあたり、
フロントバンパーとヘッドライトとアーチモールの取り外しも。

理由はマスキング出来ないため。

あれもこれもと部品の取り外しを、保険屋さんに要求すると、
中には嫌な顔する方がいるのだが、そんな時には、
最近目が悪くて全く見えないので、マスキング作業はダメと説明すると、
さらにムッとした方も居たっけ、、(笑)

見えないものはどうもならんわ、、(笑)、、(笑)、、(笑)
フロントガラスとリヤゲート取り外し後に、
室内にホコリが入らないように、ビニールを貼ってから、


サンディング作業後に、塗装ブース内に車移動して、
マスキング作業後に、


スタンドックスにて上塗り塗装~。



塗料乾燥後に、磨き工程をしてから、

各部品取り付けして、


完成したCX-3でした。

最後に、今回の作業依頼どうもありがとうございました。
パテ研ぎ工程後、塗装ブース内に車を移動して
マスキングしてから、


下地工程のサフェサーを塗装。


この状態から、

フロントガラスの取り外し作業。
ルーフ塗装の場合、ウインドガラスのモール部分が、
マスキングで作業すると、塗料が溜まってしまったり、
モールに塗料が付着してしまうので、ルーフ塗装場合、
フロントウインドガラスは取り外しが基本作業。

ウインドモールに対して、リフティングテープ等を使って
モールを浮かして塗装する方法もあるのだが、
隅々に溜まったゴミが、スプレー時のエアー圧で、
どうしても塗膜面に付着してしまうので、
マスキングの場合だと、仕上がりに対して
ある程度は妥協点が必要と思われる箇所。

今回の作業は、保険修理なので、
アジャスターの方に取り外しますと了解を得て
ガラス屋さんに外注依頼で、取り外し~。

さらに、後方部はリヤゲートが邪魔なので、取り外し作業。

他にも、ラジオアンテナや左右ルーフモールも取り外ししたりと、
ルーフの塗装にあたり、付帯作業かなり多くあるパネルで、
手間暇要するけど、こうした所は取り外しが一番効果的な作業。
同様にフロントフェンダー塗装にあたり、
フロントバンパーとヘッドライトとアーチモールの取り外しも。

理由はマスキング出来ないため。

あれもこれもと部品の取り外しを、保険屋さんに要求すると、
中には嫌な顔する方がいるのだが、そんな時には、
最近目が悪くて全く見えないので、マスキング作業はダメと説明すると、
さらにムッとした方も居たっけ、、(笑)

見えないものはどうもならんわ、、(笑)、、(笑)、、(笑)
フロントガラスとリヤゲート取り外し後に、
室内にホコリが入らないように、ビニールを貼ってから、


サンディング作業後に、塗装ブース内に車移動して、
マスキング作業後に、


スタンドックスにて上塗り塗装~。



塗料乾燥後に、磨き工程をしてから、

各部品取り付けして、


完成したCX-3でした。

最後に、今回の作業依頼どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
Posted on 2017/05/11 Thu. 21:05
TB: --
CM: --
| h o m e |