fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

トヨタ オーリス NRE185 

フロントバンパーに損傷のオーリス NRE185
DSC_6748 (800x536)
バンパーに対して縦方向に損傷があり、
DSC_6728 (800x536)
フロントバンパーは外方向にかなり膨らみ変形あり。
DSC_6726 (800x536)
何故か右ヘッドライトが飛び出ていて、左右非対称の隙間。
DSC_6732 (800x536)
DSC_6730 (800x536)
どうなっているのだろうかと、下側から覗き込むと
フロントクロスメンバーがかなり押し込まれて変形あり。
DSC_6758 (800x536)
こちら側が、何ともない方なので、3~4センチほど
後方に曲がりあり。
DSC_6759 (800x536)
この一番下側で、押し込み入力の力に対して、
ヘッドランプサポートが、前方向に出ているのと思われる。

フロント周りの部品取り外しして、損害確認したら、
DSC_6914 (800x536)
フロントクロスメンバーこれだけ曲りあり。

昔の車だと、このフロントクロスメンバー、
フレーム同様頑丈な作りになっていたのだけど、
今の車の骨格部位として考えてなくて、
ただ単にラジエターを乗っけているブラケットの構造なので、
ここに力が加わると、簡単に変形してしまう事により、
色々な部品の位置関係が狂ってしまうところ。
DSC_6906 (800x536)
DSC_6911 (800x536)
今回は大丈夫だったのだが、ここが変形する事により、
ラジエター固定の足が折れてしまう事にもなりがちな所。

ここのパネルも現在の軽自動車の中には、
プラスチックで作られている時代なので、
こうした下側方向の箇所に対しては、かなりの損傷になります、、、。

修理においては、変形のあるフロントクロスメンバーを
引き作業にて修整して、
DSC_6918 (800x536)
各サポート類を、新品分品交換作業で、
DSC_6921 (800x536)
取り付け位置を確認してから、
DSC_6931 (800x536)
スポット溶接にて組み立て。
DSC_6939 (800x536)
DSC_6956 (800x536)
これらのサポートパネルが、車側にボルト留めにて
取り付け固定されているのだが、こうした作業時に
何時も思うのが、ヘッドランプマウンティングブラケットのステーが、
DSC_6941 (800x536)
新品部品に取り付けされていない、、、。
DSC_6947 (800x536)
取り付け位置の印もなく、適当に取り付けすると
ヘッドライトの位置が合わなくなってしまうので、
良く確認して取り付け位置出し後に、
DSC_6945 (800x536)
スポット溶接にて取り付け~。
DSC_6950 (800x536)
これら、サポート類を新車時のように、下色に対して
パールの白色をふわっと塗装された状態での仕上げ塗装。
DSC_6962 (800x536)
塗装後に、サポートを取り付けてから、
DSC_6967 (800x536)
ラジエター関連の部品取り付けして、
DSC_6971 (800x536)
フロントバンパーホースメント取り付けして、
DSC_6977 (800x536)
外装部品取り付けして、完成~。
DSC_7051 (800x536)
今回の作業依頼どうもありがとうございました。
スポンサーサイト



カテゴリ: トヨタ オーリス NRE185

[edit]

Posted on 2017/05/28 Sun. 22:07    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード