fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

Datsun 300zx 50th Anniversary z31 全塗装 

オールペイントのDatsun 300zx 50th Anniversary z31、
ステップのパネル溶接終えて、
DSC_9107 (800x536)
DSC_9130 (800x536)
サイドステップ固定ネジのグロメットの穴開け作業。
DSC_9209 (800x536)
こうして見るとただの四角い穴に思えるのだが、
大きさが9.5ミリだったりして、正確に開けないと、
プラスチック製の四角い部分が入り込まなくて、
結構シビアな作業。

同様に反対側も穴あけ作業。
DSC_9212 (800x536)
これで、ステップ関連の修理完了。

続いてバックパネルの修理へ~。
DSC_9310 (800x536)
まず最初に、ライセンスプレートの穴の修整。
DSC_9306 (800x536)
内側は北米仕様のグロメット穴で、
外側の穴は日本のナンバー固定のために、
新たに開けられたグロメット穴なのだが、
正確に四角く開けられていないため、
上手くグロメットが固定出来なかったのだと思われるので、
いったん埋めた後に、ナンバー固定穴を開ける事になり、
新たにパネル製作してから、
DSC_9602 (800x536)
パネルをカットして取り除いて、
DSC_9600.jpg
溶接にて取り付けして、
DSC_9621 (800x536)
仕上げにホップナット取り付け穴を開けて、
DSC_9625 (800x536)
ライセンスプレート部の作業完了。

同時に、ナンバーガーニッシュの取り付け穴が
何故か1箇所、長穴加工されていたので、
DSC_9604 (800x536)
長穴部を溶接にて埋めてから、
DSC_9606 (800x536)
削り落として、長穴修整作業完了。
DSC_9613 (800x536)
これら作業中に気づいたのだが、
左右共バックパネルのラインが途中から無くなっているのだが、
DSC_9628 (800x536)
DSC_9631 (800x536)
どうもパテにて埋まっているように思え、
サンダーにて削ったら、予想と通りパテがしてあり、
その下には腐食による穴開き箇所、、、。
DSC_9643 (800x536)
DSC_9668 (800x536)
過去の修理で、サピによる穴をパテにて埋めた様なのだが、
これも一般的な修理方法と言えば、そんな物なのかもしれないのですが、、。

続けてパテ削り落としたら、こんな状態、、。
DSC_9656 (800x536)
DSC_9660 (800x536)
DSC_9662 (800x536)
さらに、真ん中にもパテ跡があることに気づき、
DSC_9674 (800x536)
サンダーで削り落としたら、ここもパテあり、、、。
DSC_9677 (800x536)
他同様、腐食箇所をパテにて作業跡あり。
DSC_9680 (800x536)
福井弁で、おもいでな~状態ですわ。(笑)(笑)(笑)
DSC_9684 (800x536)
作業的には、まず左側からで、腐食箇所をカットして取り除いて、
DSC_9695 (800x536)
DSC_9698 (800x536)
DSC_9703 (800x536)
サビを削り落としてから、
DSC_9711 (800x536)
防錆プライマーを塗布して、
DSC_9715 (800x536)
新たに取り付けするパネルの製作途中まで、作業出来た
DSC_9690 (800x536)
Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。
スポンサーサイト



カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary

[edit]

Posted on 2017/07/17 Mon. 21:18    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード