フェラーリ 360モデナ 天井内張り修理
エンジン始動しようとして、ドアを開けたら
天井内張りが取れていて、
室内がとんでもない事になっていた、360モデナ

見てみると中間層に貼ってあるスポンジ劣化により、
生地の重みで取れ落ちたよう、、。


最初何も考えずにそのスポンジを手で触ったら、

究極なネチョネチョで、まるで接着剤のようで、

下手に触って潰すと、糊跡になってしまうし、、。

天井内張りの貼り付けにおいては、外注作業依頼になるのだが、
こうしたスポンジの辞去作業はこちらでの対処になるので、
まずは、トリムの取り外ししてから、室内をビニールにてマスキング後に、

恐る恐る劣化したスポンジを、ヘラで辞去して見ると、

次に出てきたのがサイレンサーパットが貼ってあるのだが、

中心部分が浮いてしまっていて、ボコボコ状態だったので、
これも辞去する事になり、スクレパーで一部取ってみたら、
ボローンと垂れ下るほど、密着してなかったパット、、。


残りのサイレンサーパットをスクレパーで
取るのには取ったのだが、



残っている接着剤の糊跡の辞去大変そう、、、。
天井の取り付けというより、こうした掃除が主とした作業であるのだが、
これマジで、作業している作業者の身体、糊まみれになりそう、、。
天井内張りが取れていて、
室内がとんでもない事になっていた、360モデナ

見てみると中間層に貼ってあるスポンジ劣化により、
生地の重みで取れ落ちたよう、、。


最初何も考えずにそのスポンジを手で触ったら、

究極なネチョネチョで、まるで接着剤のようで、

下手に触って潰すと、糊跡になってしまうし、、。

天井内張りの貼り付けにおいては、外注作業依頼になるのだが、
こうしたスポンジの辞去作業はこちらでの対処になるので、
まずは、トリムの取り外ししてから、室内をビニールにてマスキング後に、

恐る恐る劣化したスポンジを、ヘラで辞去して見ると、

次に出てきたのがサイレンサーパットが貼ってあるのだが、

中心部分が浮いてしまっていて、ボコボコ状態だったので、
これも辞去する事になり、スクレパーで一部取ってみたら、
ボローンと垂れ下るほど、密着してなかったパット、、。


残りのサイレンサーパットをスクレパーで
取るのには取ったのだが、



残っている接着剤の糊跡の辞去大変そう、、、。
天井の取り付けというより、こうした掃除が主とした作業であるのだが、
これマジで、作業している作業者の身体、糊まみれになりそう、、。
スポンサーサイト
カテゴリ: Ferrari 360 Modena
[edit]
Posted on 2017/09/15 Fri. 21:31
TB: --
CM: --
| h o m e |