フェラーリ 360モデナ 天井内張り修理
天井内張り修理のフェラーリ 360モデナ
サイレンサーパットを剥がした糊跡の辞去作業から。

屋根側に残った糊跡、
擦って取れるのだったらラッキーなんだが、
しっかりとヘバリ付いていて、取れてこないし、、、。
こうなると、溶剤を含ませたウエスにて
根気良く拭き取りの作業なのだが、
辞去した糊跡のほとんどが、落下してくるので、
手とか腕が糊まみれでの作業に、、、。

養生しているビニールの上も、酷い状態であるのだが。

こんな状態になりながら、作業を続け
綺麗になった天井。

かなりハードな作業でした、、。
ここで一旦、ビニールを剥がしてゴミ箱にポィして、
室内側に落ちて汚れになっていた糊跡の清掃も。

次に、天井内張り側の

糊跡の清掃なのだが、

劣化したスポンジ、プラスチック製のヘラで擦ったら、
こんな風にボロボロと取れてきたのだが、

問題なのは、生地側に残った糊跡。

ここは、ウエスに溶剤を含ませて
拭き上げ綺麗に清掃~。

時間は要したのだが、完全に取れたので、
結果オーライと言ったところか。

これで、天井内張り側の作業も終え、

一番最初に屋根側に貼ってあった、
サイレンサーパットを製作~。

剥がれた時の事を考えたのだろうか、
細く分割式にて貼ってあったので、
新車時と同じ幅にて作る事に。
この先は、内装屋さんに、
貼り付け作業お願いの段取りになる
フェラーリ 360モデナでした。
サイレンサーパットを剥がした糊跡の辞去作業から。

屋根側に残った糊跡、
擦って取れるのだったらラッキーなんだが、
しっかりとヘバリ付いていて、取れてこないし、、、。
こうなると、溶剤を含ませたウエスにて
根気良く拭き取りの作業なのだが、
辞去した糊跡のほとんどが、落下してくるので、
手とか腕が糊まみれでの作業に、、、。

養生しているビニールの上も、酷い状態であるのだが。

こんな状態になりながら、作業を続け
綺麗になった天井。

かなりハードな作業でした、、。
ここで一旦、ビニールを剥がしてゴミ箱にポィして、
室内側に落ちて汚れになっていた糊跡の清掃も。

次に、天井内張り側の

糊跡の清掃なのだが、

劣化したスポンジ、プラスチック製のヘラで擦ったら、
こんな風にボロボロと取れてきたのだが、

問題なのは、生地側に残った糊跡。

ここは、ウエスに溶剤を含ませて
拭き上げ綺麗に清掃~。

時間は要したのだが、完全に取れたので、
結果オーライと言ったところか。

これで、天井内張り側の作業も終え、

一番最初に屋根側に貼ってあった、
サイレンサーパットを製作~。

剥がれた時の事を考えたのだろうか、
細く分割式にて貼ってあったので、
新車時と同じ幅にて作る事に。
この先は、内装屋さんに、
貼り付け作業お願いの段取りになる
フェラーリ 360モデナでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: Ferrari 360 Modena
[edit]
Posted on 2017/09/29 Fri. 21:18
TB: --
CM: --
| h o m e |