fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

Lexus LX モデリスタ エアロパーツ塗装 

Lexus LXのモデリスタ リヤスカート塗装作業、
外注依頼塗装分なのだか、大概、モデルが変わると塗装済み分品供給無くて、
未塗装での部品となるのだが、現行型なのに何故か未塗装品。

車両価格が高額のため、販売台数も少ないので、
塗装済みパーツがないのだろうか?

しかし、このパーツデカイですね、、、(笑)
DSC_1789 (800x536)
商品を見るとABS製で作られていて、
取り説見ると、艶消しブラックと2色塗りのよう。
DSC_1810 (800x536)
今回破損したので、部品交換となっているので、
破損している現物確認したら、確かに2色塗装してあった。
DSC_1805 (800x536)
モデリスタの新品部品、何時も思うのだが、
かなりサンディングのペーパー跡だられけ、、、。
DSC_1792 (800x536)
ペーパー番手は細かいので問題ないのだか、
塗装するのにはABS製のパーツ塗装、
DSC_1797 (800x536)
マニュアルにはプラスチックサフェサーを塗装する事となっているので、
DSC_1820 (800x536)
まずは、下地塗装作業から。
DSC_1822 (800x536)
DSC_1825 (800x536)
個人的には、ABS製のパーツの場合、
下地塗装無しで、直接上塗り塗装工程でも
問題ないと思うのだが、、、、。

ただ、直接塗装となると静電気が酷くて、
ゴミの問題があるのだが、、、。

プラスチックサフェサー塗装した所で、
乾燥させて軽くサンディング後に、
DSC_1834 (800x536)
まず202ブラックを上塗り塗装。
DSC_1842 (800x536)
DSC_1846 (800x536)
塗装上の基本では、2色塗り塗装の場合、
マスキングの関係上小面積から塗装始めるのだが、
今回下地に使用しているプラスチックサフェサー、
軟化剤が入っている関係上、直接マスキングテープを
貼る事が出来ないので、スポイラーの全面塗装からの塗装に。

ここで一旦良く乾燥させてから、
DSC_1902 (800x536)
細いラインテープを使って、見切り線をマスキング。
DSC_1907 (800x536)
さらに、その上からマスキングテープにて貼り重ねて、
DSC_1910 (800x536)
最終的には、マスキング紙を使って全面マスキング~。

塗装するのは、左右この箇所で、
DSC_1914 (800x536)
塗装ブース内スタンドに固定して、艶消しブラックを塗装~。
DSC_1916 (800x536)
DSC_1921 (800x536)
半生乾きの状態の時に、マスキングを捲ってから、
温風にて強制乾燥後に、塗装ブースから出して、
DSC_1924 (800x536)
2色塗りのLexus LXのモデリスタ リヤスカート塗装作業完成~。
DSC_1928 (800x536)


スポンサーサイト



カテゴリ: Lexus LX

[edit]

Posted on 2017/10/03 Tue. 21:00    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード