Datsun 300zx 50th Anniversary z31 全塗装
Datsun 300zx 50th Anniversary z31の作業分、
ドナー車から取り外しした、ロックサポートの取り付けのため
車側からカットして取り外しして、




ドナー車の部品を溶接にて取り付け~。


これで、リヤパネル関連の修理終わった所で、
室内フロアパネルの状態を確認したかったので、
次は、フロアカーペットを取り外し作業へ。

まず、シートを取り外しして、

フロアカーペットの上に取り付けしてあった、

運転席側のアンプを取り外ししたら、

あ~ぁ、サビだらけだった、、、。

水漏れが原因、、、。
反対側のも取り外しして見たら、こっちもダメ、、。

次に、センターコンソールを取り外ししたら、
シフトノブに何故かビニールテープがグルグル巻きに、、。

なんなんだろ~、、、(笑)
次に見つけたのが、ヒーターケースに取り付けされていたと思われる
バキューム系の部品が、宙ぶらり状態になっているし。

何か先大変そうな予感ありだわ、、。
こんな中フロアカーペット取り外しして、

フロアの状態を見たら、


運転席足元は全く問題なし。

運転席後部の所は、雨漏れ跡と、
下側からの突き上げによる膨らみあり。

助手席側は、足元は雨漏れによるサビあり状態。

ただ、z31のフロア場合フロアパネルの上に、
サイレンサーパットが貼ってあり、その上からビス留めにて、
鉄板が取り付けされいてるので、サビているのは、
一番上の鉄板のようにも見えるのだが、、。

この鉄板については、ダッシュボードを取り外ししてからでないと、
取れてこないので、のちの作業へ先送り。
助手席側後部のフロアも、水漏れによるサビと
下側からの突き上げの膨らみあり。


さらに、後方にあった横方向のパネルを取り外ししてみたら、

水漏れ跡はあったのだが、意外な事にサビはなかった。

どこかに上手く水抜けたのだろうか?

リヤ側に取り付けしてあったパネルを、取り外しして、

再度フロアの状態を確認まで、


作業終えた

Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。
ドナー車から取り外しした、ロックサポートの取り付けのため
車側からカットして取り外しして、




ドナー車の部品を溶接にて取り付け~。


これで、リヤパネル関連の修理終わった所で、
室内フロアパネルの状態を確認したかったので、
次は、フロアカーペットを取り外し作業へ。

まず、シートを取り外しして、

フロアカーペットの上に取り付けしてあった、

運転席側のアンプを取り外ししたら、

あ~ぁ、サビだらけだった、、、。

水漏れが原因、、、。
反対側のも取り外しして見たら、こっちもダメ、、。

次に、センターコンソールを取り外ししたら、
シフトノブに何故かビニールテープがグルグル巻きに、、。

なんなんだろ~、、、(笑)
次に見つけたのが、ヒーターケースに取り付けされていたと思われる
バキューム系の部品が、宙ぶらり状態になっているし。

何か先大変そうな予感ありだわ、、。
こんな中フロアカーペット取り外しして、

フロアの状態を見たら、


運転席足元は全く問題なし。

運転席後部の所は、雨漏れ跡と、
下側からの突き上げによる膨らみあり。

助手席側は、足元は雨漏れによるサビあり状態。

ただ、z31のフロア場合フロアパネルの上に、
サイレンサーパットが貼ってあり、その上からビス留めにて、
鉄板が取り付けされいてるので、サビているのは、
一番上の鉄板のようにも見えるのだが、、。

この鉄板については、ダッシュボードを取り外ししてからでないと、
取れてこないので、のちの作業へ先送り。
助手席側後部のフロアも、水漏れによるサビと
下側からの突き上げの膨らみあり。


さらに、後方にあった横方向のパネルを取り外ししてみたら、

水漏れ跡はあったのだが、意外な事にサビはなかった。

どこかに上手く水抜けたのだろうか?

リヤ側に取り付けしてあったパネルを、取り外しして、

再度フロアの状態を確認まで、


作業終えた

Datsun 300zx 50th Anniversary z31でした。
スポンサーサイト
カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary
[edit]
Posted on 2017/10/09 Mon. 20:26
TB: --
CM: --
| h o m e |