KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
2018年、今年も宜しくお願いします。
明日まで休みなのだが、今日からブログ更新作業で
まずは、KPGC10 ハコスカGT-Rから。
新品部品なのに、全然合わないフロントフェンダー作業~、
なんとかしますよ、日産部品さん(笑)(笑)(笑)

左側からの作業で、どう修整したら良いのか、
困ったものだと色々考えたのだが、
なんとかなるさ~と、作業開始。(笑)
手始めに、フェンダーが車側に入らないと、
どう修整したらよいのか全く解らないので、
まず最初に、裏面に取り付けされている、
縦方向のブラケットを取り外しから。

スポット溶接を取って、

そっとタガネを入れて、取り外ししようとするのだが、
これがまた取れないのなんの、、、。

変形させたくないので、無理な力加えないように、
あ~でもない、こ~でもないと、なんとか取り外しした、ブラケット。

なんとか取れて良かった。

この状態で、入らなかった縦方向がフリーになったので、
車側に仮付けしたら、ドアとのスキマ、超広いし、、。
上から下方向に行くにつれて、かなりの広さのスキマ、、。

フレームが上方向に上がっているようなスキの広さ。
ちなみに、この車両は事故車ではないので、
ダメなのは、この新品フェンダーで、
もうトホホ、状態です、、。(笑)
ボンネットとのスキも広いし、やってくれますわ、
日産部品さん、、。

う~ん、、、
まずは、ドアとの隙調整の修整作業として、
折り返し部を一旦伸ばして平面にしてから、


均等なスキマに現車合わせて゛、折り曲げ直して、

取り外ししてあった、ブラケットを再度取り付けして、



縦方向のスキマ修整作業完了~。

写真で説明するとあっと言う間なのだが、
実作業は何回も車側に取ったり付けしたと、
結構手間暇、かかってますよ~ん。

次は、ボンネットとの隙間修整作業なのだが、
まずは、ボルト固定穴の修整から。


ボルトも全部取り付け出きるように修整して、

先端部を除いて、ボンネットとの隙間修整完了~。

ここまで合わなかったフェンダーなのだが、
フロントパネル側においては、
とても優秀で、なにも問題なかった。(笑)

こんな調子で、左側新品フロントフェンダー修整作業、
おおむね終えた状態でした、、、。

明日まで休みなのだが、今日からブログ更新作業で
まずは、KPGC10 ハコスカGT-Rから。
新品部品なのに、全然合わないフロントフェンダー作業~、
なんとかしますよ、日産部品さん(笑)(笑)(笑)

左側からの作業で、どう修整したら良いのか、
困ったものだと色々考えたのだが、
なんとかなるさ~と、作業開始。(笑)
手始めに、フェンダーが車側に入らないと、
どう修整したらよいのか全く解らないので、
まず最初に、裏面に取り付けされている、
縦方向のブラケットを取り外しから。

スポット溶接を取って、

そっとタガネを入れて、取り外ししようとするのだが、
これがまた取れないのなんの、、、。

変形させたくないので、無理な力加えないように、
あ~でもない、こ~でもないと、なんとか取り外しした、ブラケット。

なんとか取れて良かった。

この状態で、入らなかった縦方向がフリーになったので、
車側に仮付けしたら、ドアとのスキマ、超広いし、、。
上から下方向に行くにつれて、かなりの広さのスキマ、、。

フレームが上方向に上がっているようなスキの広さ。
ちなみに、この車両は事故車ではないので、
ダメなのは、この新品フェンダーで、
もうトホホ、状態です、、。(笑)
ボンネットとのスキも広いし、やってくれますわ、
日産部品さん、、。

う~ん、、、
まずは、ドアとの隙調整の修整作業として、
折り返し部を一旦伸ばして平面にしてから、


均等なスキマに現車合わせて゛、折り曲げ直して、

取り外ししてあった、ブラケットを再度取り付けして、



縦方向のスキマ修整作業完了~。

写真で説明するとあっと言う間なのだが、
実作業は何回も車側に取ったり付けしたと、
結構手間暇、かかってますよ~ん。

次は、ボンネットとの隙間修整作業なのだが、
まずは、ボルト固定穴の修整から。


ボルトも全部取り付け出きるように修整して、

先端部を除いて、ボンネットとの隙間修整完了~。

ここまで合わなかったフェンダーなのだが、
フロントパネル側においては、
とても優秀で、なにも問題なかった。(笑)

こんな調子で、左側新品フロントフェンダー修整作業、
おおむね終えた状態でした、、、。

スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2018/01/04 Thu. 21:21
TB: --
CM: --
| h o m e |