ローバー ミニ 全塗装
オールペイント作業のローバーミニ、
リヤパネルとロアエプロン取り外しして、
真ん中に存在しているフロアパネルのサビ落としたら、
真ん中部分と、

左燃料タンク側のフロアが腐食しているので、


これら腐食箇所をカットして


パネル交換作業~。

センター部バンパー取り付け穴あけと、
丸い形状加工は、ロアエプロン取り付けしてからの作業で、

まずは、新品パネル裏面を塗装してから、


ロアエプロンの位置関係を合わせた後、

所々をスポット溶接にて取り付けして、

製作したパネルのフロア箇所を、
穴開けと形状加工。

最後に、リヤパネルのカットパネルを


ロアパネルと3枚一緒にスポット溶接して、

リヤパネル関連の作業完了~。

続いて、ルーフの腐食箇所の修理。
ルーフに溜まった雨水が原因か、
ほとんどのミニがここがダメな所、、。

ここは、新たにレール部分を製作して、

カット交換にて作業~。


これでリヤ部の修理完了~。
こんな感じにて作業してますローバーミニ、
次はステップの修理へ続きます。
リヤパネルとロアエプロン取り外しして、
真ん中に存在しているフロアパネルのサビ落としたら、
真ん中部分と、

左燃料タンク側のフロアが腐食しているので、


これら腐食箇所をカットして


パネル交換作業~。

センター部バンパー取り付け穴あけと、
丸い形状加工は、ロアエプロン取り付けしてからの作業で、

まずは、新品パネル裏面を塗装してから、


ロアエプロンの位置関係を合わせた後、

所々をスポット溶接にて取り付けして、

製作したパネルのフロア箇所を、
穴開けと形状加工。

最後に、リヤパネルのカットパネルを


ロアパネルと3枚一緒にスポット溶接して、

リヤパネル関連の作業完了~。

続いて、ルーフの腐食箇所の修理。
ルーフに溜まった雨水が原因か、
ほとんどのミニがここがダメな所、、。

ここは、新たにレール部分を製作して、

カット交換にて作業~。


これでリヤ部の修理完了~。
こんな感じにて作業してますローバーミニ、
次はステップの修理へ続きます。
スポンサーサイト
Posted on 2018/01/20 Sat. 21:12
TB: --
CM: --
| h o m e |