fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

ローバーミニ オールペイント 

ローバーミニ オールペイント作業、
DSC_5569 (800x536)
次に作業したのが塗膜の劣化箇所の修理。
DSC_5611 (800x536)
ミニの場合、新車時の塗膜のままの状態だと、
こうしたクリヤーのヒビワレによるクリヤー剥がれ多く見られ、
DSC_5618 (800x536)
DSC_5625 (800x536)
ボンネットにストライプシールが貼ってあると、
その差はハッキリと解るもので、
DSC_5615 (800x536)
修理となると、問題となっているクリヤーを
サンディングにて削り落とし作業。
DSC_5782 (800x536)
ただ削れば良い訳ではなくて、
面を歪ませないように作業するのだが、
結構手間暇要する作業~。
DSC_5784 (800x536)
DSC_5919 (800x536)
パテ付けの前に、素地金属部にプライマーを塗装後に、
DSC_5956 (800x536)
DSC_5969 (800x536)
パテ研ぎ工程。
DSC_6068 (800x536)
DSC_6080 (800x536)
作業中にフロアにもサビあったのに気づいて、
DSC_6025 (800x536)
DSC_6027 (800x536)
サビ落しした後に、
DSC_6052 (800x536)
ボディの外板同様、素地金属にプライマー塗装してから、
DSC_6057 (800x536)
パテ工程。
DSC_6250 (800x536)
車本体を塗装ブースに入れてから、マスキング作業後、
DSC_6126 (800x536)
DSC_6124 (800x536)
スタンドックス イージーフィラーにて下地塗装。
DSC_6134 (800x536)
DSC_6137 (800x536)
塗装作業をしていて気づいた事、
それはルーフの高さ
DSC_6141 (800x536)
作業台車により、車全体が高くなっているので、
両脇からハシゴを使って塗装したのだが、
どうも足場が悪くて悪条件なので、上塗り塗装時は
ルーフは別塗装となりそう、、、。

一緒にドアとボンネットも下地塗装して、
DSC_6203 (800x536)
DSC_6207 (800x536)
DSC_6204 (800x536)
最後に、フロア内部を塗装して、
DSC_6308 (800x536)
下地塗装工程完了の、ローバーミニでした。
DSC_6173 (800x536)
DSC_6179 (800x536)
スポンサーサイト



カテゴリ: ローバー ミニ ⑧

[edit]

Posted on 2018/03/08 Thu. 21:15    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード