KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
フルレストア作業のKPGC10 ハコスカGT-R、
オーバーフェンダー修理作業。
FRPが割れていたり、欠けている箇所を

FRPにて修理で、まずは裏面からの作業~。

細かく色々なところに損傷あったので、
何回かに分けてFRPの作業。



こうしたFRP作業、樹脂が半生硬化状態で、
カッターナイフにて簡単に切り落とし出来るので、
削るよりは何倍も早く、FRPの粉で痒くなので、楽チン。(笑)





続いて表面なのだが、旧塗膜がヒビワレ箇所があったのと、
旧塗膜残しての作業はまずいので、旧塗膜辞去作業。

剥離剤使用出来るのだったら楽なんだけど、
鉄以外は使用不可なので、手作業での辞去、、。
形状が丸くて、サンダーが使える範囲も少しなので、
ほとんどペーパーを使って、手作業での辞去。
指紋なくなるわ、、、。(笑)


こうしたクボミはなかなか取れなくて超手間、、。

ただひたすら根気状態で旧塗膜辞去完了~。


作業していて思ったのだが、このオーバーフェンダー
表面にあるはずのゲルコートがない、、?

黒色樹脂にガラス繊維を混ぜ合わせた商品の作り方。
それも厚みは均等に作られていて、当時のFRPでの製造なのか?
今まで見たことがないFRPで、個人的には日産純正品だと思います。
次は表面のFRP作業へ~。
オーバーフェンダー修理作業。
FRPが割れていたり、欠けている箇所を

FRPにて修理で、まずは裏面からの作業~。

細かく色々なところに損傷あったので、
何回かに分けてFRPの作業。



こうしたFRP作業、樹脂が半生硬化状態で、
カッターナイフにて簡単に切り落とし出来るので、
削るよりは何倍も早く、FRPの粉で痒くなので、楽チン。(笑)





続いて表面なのだが、旧塗膜がヒビワレ箇所があったのと、
旧塗膜残しての作業はまずいので、旧塗膜辞去作業。

剥離剤使用出来るのだったら楽なんだけど、
鉄以外は使用不可なので、手作業での辞去、、。
形状が丸くて、サンダーが使える範囲も少しなので、
ほとんどペーパーを使って、手作業での辞去。
指紋なくなるわ、、、。(笑)


こうしたクボミはなかなか取れなくて超手間、、。

ただひたすら根気状態で旧塗膜辞去完了~。


作業していて思ったのだが、このオーバーフェンダー
表面にあるはずのゲルコートがない、、?

黒色樹脂にガラス繊維を混ぜ合わせた商品の作り方。
それも厚みは均等に作られていて、当時のFRPでの製造なのか?
今まで見たことがないFRPで、個人的には日産純正品だと思います。
次は表面のFRP作業へ~。
スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2018/07/13 Fri. 21:18
TB: --
CM: --
| h o m e |