パワステタンクとマスターバック塗装
自宅車庫でコツコツと逆ハンドルZ32を
仕上げてます方からの塗装作業依頼分。


パワステタンクの差し込み式配管を、アールズに変更する為に、
ネジ式ジョイントを溶接してあるのだが、
どう見ても溶接は職人技。(笑)

マスターバックは、ブレーキオイルの漏れによるサビあり。


予備品として、2個塗装~。
まずは、パワステタンクから作業始めたのだが、
塗装してあるどうも素地金属に対して、直接塗装してあり、
密着もしていないので、簡易的塗装と言った感じの仕上げ。

作業にあたり、旧塗膜を辞去しなくてはいけないのだが、
ここは内部にメディアが入り込まないようにマスキングして、
サンドブラストにて研磨にて素地状態へ。


この後は、塗装ブース内でスタンドックス
エッチングプライマーを塗装してから、

イージーフィラーを塗装~。

さらに、パワステタンク乾燥後に、細かなキズを修整するため、
パテにて面修整して、


再度、イージーフィラーにて塗装仕上げ。

つぎは、マスターバックの作業なのだが、
基本的には、パワステタンクと同じ作業で、
錆びているところも一緒にブラストにて錆び落しして、

素地金属状態へ~。


さらに、研磨仕上げしてから、


エッチングプライマー塗装してから、


下地塗装~。


この作業を2回繰り返して、マスターバック2個仕上げ。
こうして下地を仕上げたパーツ、

上塗り工程の為、塗装ブース内でパーツ固定して、

艶消しブラックにて塗装~。




完成したパーツ、







キズ付けないように取り付けお願いします。(笑)
今回の作業依頼、どうもありがとうございました。
仕上げてます方からの塗装作業依頼分。


パワステタンクの差し込み式配管を、アールズに変更する為に、
ネジ式ジョイントを溶接してあるのだが、
どう見ても溶接は職人技。(笑)

マスターバックは、ブレーキオイルの漏れによるサビあり。


予備品として、2個塗装~。
まずは、パワステタンクから作業始めたのだが、
塗装してあるどうも素地金属に対して、直接塗装してあり、
密着もしていないので、簡易的塗装と言った感じの仕上げ。

作業にあたり、旧塗膜を辞去しなくてはいけないのだが、
ここは内部にメディアが入り込まないようにマスキングして、
サンドブラストにて研磨にて素地状態へ。


この後は、塗装ブース内でスタンドックス
エッチングプライマーを塗装してから、

イージーフィラーを塗装~。

さらに、パワステタンク乾燥後に、細かなキズを修整するため、
パテにて面修整して、


再度、イージーフィラーにて塗装仕上げ。

つぎは、マスターバックの作業なのだが、
基本的には、パワステタンクと同じ作業で、
錆びているところも一緒にブラストにて錆び落しして、

素地金属状態へ~。


さらに、研磨仕上げしてから、


エッチングプライマー塗装してから、


下地塗装~。


この作業を2回繰り返して、マスターバック2個仕上げ。
こうして下地を仕上げたパーツ、

上塗り工程の為、塗装ブース内でパーツ固定して、

艶消しブラックにて塗装~。




完成したパーツ、







キズ付けないように取り付けお願いします。(笑)
今回の作業依頼、どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
Posted on 2018/08/31 Fri. 21:24
TB: --
CM: --
| h o m e |