fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

Datsun 300zx 50th Anniversary z31 レストア作業 

休日の作業、Datsun 300zx 50th Anniversary z31 。

作業は、先週に続きワイパーカウルの取り付けから。
DSC_0362 (1024x680)
防錆処理をして、カットパネルを位置決め後、
DSC_0363 (1024x680)
MIG溶接にて取り付けして、
DSC_0371 - コピー (1024x680)
仕上げに溶接の凸部をサンダーにて削り落として、
パネル取り付け作業完了~。
DSC_0375 - コピー (1024x680)
次にフードレッジのホースメントの取り付けなのだが、
右側は、ダッシュパネルのサイドパネルに腐食箇所あり。
DSC_0378 (1024x680)
腐食箇所を良く見ると、どうも内部にまで、損傷ありそう。
DSC_0377 - コピー (1024x680)
ちなみに、エンジンルーム内から見ると、腐食箇所あり、、。
DSC_0382 - コピー (1024x680)
室内側からの確認も必要なので、フロントピラー側の付属部品を
DSC_0383 (1024x680)
さらに取り外しして、
DSC_0398 (1024x680)
パネル確認したら、予想通り腐食箇所あり、、。
DSC_0414 (2) (1024x680)
しかし、良く錆びの箇所あるモンだわ、、。

これでオークションの評価4、何処を見て評価点付けているのか、
かなり疑問。(笑)
DSC_0401 - コピー (1024x680)
作業としては、表側からまず1枚目のパネルの腐食箇所をカット。
DSC_0429 (2) (1024x680)
次に見えるパネルが、フードレッジパネルで、
腐食による、穴開きあるのが解る。

この腐食箇所をカットして取り除いて、
DSC_0435 (2) (1024x680)
新たに製作したパネルを、
DSC_0439 (2) (1024x680)
溶接にて取り付けして、
DSC_0443 - コピー (1024x680)
DSC_0446 - コピー (1024x680)
防錆処理をしてから、
DSC_0222 (2) (1024x680)
表側のカットパネルを、
DSC_0223 - コピー (1024x680)
溶接にて取り付け~。
DSC_0231 - コピー (1024x680)
DSC_0238 - コピー (1024x680)
これで、フードレッジホースメントパネルを取り付け出切るので、
防錆処理をしてから、
DSC_0243 - コピー (1024x680)
フードレッジホースメントパネルの取り付け~。
DSC_0241 (1024x680)
DSC_0227 - コピー (1024x680)
DSC_0235 (2) (1024x680)
これで、上側の修理は完了した所で、
急遽センターピラー損傷の事故車の修整を
作業するにあたり、グローバルジグを使うので、
一旦、ジグから取り外したz31。
DSC_0256 - コピー (1024x680)
DSC_0262 - コピー (1024x680)
古い車の良い所、こんな状態でも普通にエンジン始動出来る事。
DSC_0247 - コピー (1024x680)
今の車だと、ここまで部品取り外ししますと、
まずエンジン始動出来ません、、、。

でも、エンジン降ろす日も近いような感じしますが、、。(笑)
スポンサーサイト



カテゴリ: Datsun 300zx Anniversary

[edit]

Posted on 2018/10/11 Thu. 21:10    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード