KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
フロントアーム類の次に作業したのが、
リヤサスペンションメンバー。
下側に面する部分は、シャーシブラックで塗装歴あるので、
割と綺麗に見えるのだが、

上側のボディに面する所は、素の状態なので、こんな感じ。

サンドブラストのキャビネットにはモノが大き過ぎて
入らないので、剥離剤にての作業~。

ラッカー系の塗料なので、溶けてくような感じでの反応具合。


水洗い後、

商品の状態の確認したら、こんな感じ。


表面だけのサビなのだが、かなりの面積あり。



平面はサンダーにての研磨作業で、仕上げた後、

入り組んでいる所は、

屋外作業場にて、大気開放型サンドブラストにて、
錆び落し作業。

そこから再度、サンダーにて仕上げて、



塗装ブース内で、エッチングプライマー塗装してから、

サフェサーを塗装して、

リヤサスペンションメンバー下地塗装完了。


続いて、デフメンバーの作業。

ここは、デフオイルの汚れでコテコテになっていたので、
かなりサビから鋼板を防錆してくれたみたい。(笑)

オイル汚れ辞去後に、サンドブラストにて、ブラスト処理。

デフメンバーは、小さいのでキャビネットに入る為、
剥離剤にての作業より楽。


デフメンバーも剥離作業終えたら、塗装ブース内で、
エッチングプライマーを塗装してから、

イージーフィラーを塗装して、作業完了~。

これで2箇所のメンバーを、下地塗装まで終わらせた、
ハコスカGT-R フルレストア作業でした。
フロントアーム類の次に作業したのが、
リヤサスペンションメンバー。
下側に面する部分は、シャーシブラックで塗装歴あるので、
割と綺麗に見えるのだが、

上側のボディに面する所は、素の状態なので、こんな感じ。

サンドブラストのキャビネットにはモノが大き過ぎて
入らないので、剥離剤にての作業~。

ラッカー系の塗料なので、溶けてくような感じでの反応具合。


水洗い後、

商品の状態の確認したら、こんな感じ。


表面だけのサビなのだが、かなりの面積あり。



平面はサンダーにての研磨作業で、仕上げた後、

入り組んでいる所は、

屋外作業場にて、大気開放型サンドブラストにて、
錆び落し作業。

そこから再度、サンダーにて仕上げて、



塗装ブース内で、エッチングプライマー塗装してから、

サフェサーを塗装して、

リヤサスペンションメンバー下地塗装完了。


続いて、デフメンバーの作業。

ここは、デフオイルの汚れでコテコテになっていたので、
かなりサビから鋼板を防錆してくれたみたい。(笑)

オイル汚れ辞去後に、サンドブラストにて、ブラスト処理。

デフメンバーは、小さいのでキャビネットに入る為、
剥離剤にての作業より楽。


デフメンバーも剥離作業終えたら、塗装ブース内で、
エッチングプライマーを塗装してから、

イージーフィラーを塗装して、作業完了~。

これで2箇所のメンバーを、下地塗装まで終わらせた、
ハコスカGT-R フルレストア作業でした。
スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2018/10/18 Thu. 21:27
TB: --
CM: --
| h o m e |