1972y ナローポルシェ911 レストア
1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
エンジンルーム内付属部品の取り外し~。


まずはオイルタンクから取り外し。

取り外ししたオイルタンク、
熱で塗膜が剥がれてます。

次にオイルタンクからフロントへ行っている、
オイルクーラーの取り外し。

サーモは入っていなかったので、常時流れる仕様だった。


まずは、エンジンルーム内上側の付属部品を、
全部取り外しして、



ヒーターフラップ部の取り外し。

ここもエンジンの熱でボロボロの配管、

それより、本体部がかなり錆びていたのだが、

フラップ部すべて上手く可動しているので、OK。

酷いと固着していて、動いてないものだが、、、。
続いてフロント側のトランクルーム内のハーネス取り外し。



ハーネスの下側で錆びていたフロントフロアパネル。

ここは、ブレーキオイル漏れが原因。

続いてフロントトランク内部からリヤエンジンルーム内へ
行っているハーネスの取り外し。


一緒にバッテリーからセルモーターへ
行っているハーネスも取り外し。

ナローポルシェの場合、これらすべて室内側にある
フロアパネルセンター部のトンネルを通ってリヤ側に通っています。

燃料ポンプ関連も取り外しして、

ホワイトボディ状態まで、
完全なる全バラ中のナローポルシェでした。


エンジンルーム内付属部品の取り外し~。


まずはオイルタンクから取り外し。

取り外ししたオイルタンク、
熱で塗膜が剥がれてます。

次にオイルタンクからフロントへ行っている、
オイルクーラーの取り外し。

サーモは入っていなかったので、常時流れる仕様だった。


まずは、エンジンルーム内上側の付属部品を、
全部取り外しして、



ヒーターフラップ部の取り外し。

ここもエンジンの熱でボロボロの配管、

それより、本体部がかなり錆びていたのだが、

フラップ部すべて上手く可動しているので、OK。

酷いと固着していて、動いてないものだが、、、。
続いてフロント側のトランクルーム内のハーネス取り外し。



ハーネスの下側で錆びていたフロントフロアパネル。

ここは、ブレーキオイル漏れが原因。

続いてフロントトランク内部からリヤエンジンルーム内へ
行っているハーネスの取り外し。


一緒にバッテリーからセルモーターへ
行っているハーネスも取り外し。

ナローポルシェの場合、これらすべて室内側にある
フロアパネルセンター部のトンネルを通ってリヤ側に通っています。

燃料ポンプ関連も取り外しして、

ホワイトボディ状態まで、
完全なる全バラ中のナローポルシェでした。


スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2018/12/07 Fri. 21:40
TB: --
CM: --
| h o m e |