1972y ナローポルシェ911 レストア
1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
最後はフロントフェンダーの取り外し。

まずは右側から取り外し作業から。

ナローの場合、タイヤハウス内部にライナーが付いていないため、
全面にアンダーコートが塗装されており、

フェンダー裏面にも、アンダーコートが塗装されてます。

左側フロントフェンダーも同様に、取り外し~。

ナローポルシェの場合、フロントフェンダーの重量はちょっと重め。

スチール製で、割と大き目なので、しょうがないのですが、、、。(笑)

これでほぼ外装部品を取り外ししたところで、

ちょっと気になっていたフロントフロアパネルの状態、


このように、ちょっと柔らかめの材料が、
ヒビ割れして浮き上がっている所。

フロント部がほとんどこんな感じになっており、

スクレパーで削り取って見たところ、こんなになっていた、、、。

どうも、シーリング材で錆びているパネル一面を
埋めていたようで、取れて来た材料。

かなりの量、、。
やっぱ旧車の場合、何か問題ありますわ、、。
トホホ、、、。

ちなみに、ボディシーリング材は錆びてます所へは、
密着しませんので、基本的にはすぐ取れて来ます、、、

シーリングを辞去したパネル、

ほぼ全面錆びだらけ、、。



腐食により、ぽっかり穴も開いてます、、。


バッテリーボックス内部も同様な状態で、


パネル中央部は、スクレパーの刃が

ズボズボと入る状態、、。。



ここの錆びは、雨漏れが原因で、事故歴はなさそうですが、
修理になるとそれなりに大掛かりな作業になりそうです。
こんな感じでパネル確認作業まで終えた、ナローポルシェでした。
最後はフロントフェンダーの取り外し。

まずは右側から取り外し作業から。

ナローの場合、タイヤハウス内部にライナーが付いていないため、
全面にアンダーコートが塗装されており、

フェンダー裏面にも、アンダーコートが塗装されてます。

左側フロントフェンダーも同様に、取り外し~。

ナローポルシェの場合、フロントフェンダーの重量はちょっと重め。

スチール製で、割と大き目なので、しょうがないのですが、、、。(笑)

これでほぼ外装部品を取り外ししたところで、

ちょっと気になっていたフロントフロアパネルの状態、


このように、ちょっと柔らかめの材料が、
ヒビ割れして浮き上がっている所。

フロント部がほとんどこんな感じになっており、

スクレパーで削り取って見たところ、こんなになっていた、、、。

どうも、シーリング材で錆びているパネル一面を
埋めていたようで、取れて来た材料。

かなりの量、、。
やっぱ旧車の場合、何か問題ありますわ、、。
トホホ、、、。

ちなみに、ボディシーリング材は錆びてます所へは、
密着しませんので、基本的にはすぐ取れて来ます、、、

シーリングを辞去したパネル、

ほぼ全面錆びだらけ、、。



腐食により、ぽっかり穴も開いてます、、。


バッテリーボックス内部も同様な状態で、


パネル中央部は、スクレパーの刃が

ズボズボと入る状態、、。。



ここの錆びは、雨漏れが原因で、事故歴はなさそうですが、
修理になるとそれなりに大掛かりな作業になりそうです。
こんな感じでパネル確認作業まで終えた、ナローポルシェでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2018/12/22 Sat. 21:37
TB: --
CM: --
| h o m e |