fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア作業 

KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア作業、
分解されたヒーターケースを、サンドブラスト作業をする為、
さらに細かく全バラ作業へ~。

内部内部のパーツも入れると、それなりの部品点数になるので、
まずは、ケース関連の部品から作業に。

部品構成は、こうしたフラップ類もすべて、
スチール製で出来ており、今の車だと
プラスチック製の部品構成とは違い、
分解時のプラスチックの破損の心配はない所。
DSC_0714 - コピー (1024x680)
DSC_0713 - コピー (1024x680)
目でみれば解るレベルで、分解は割と簡単。

過去にオーバーホールしてますので、
その時にスポンジ類は張替えしてあるので綺麗。
DSC_0726 - コピー (1024x680)
DSC_0727 - コピー (1024x680)
ヒーターケース、内部内部のパーツも入れると、
それなりの部品点数になるので、
まずは、ケース関連の部品から作業に。
DSC_0743 - コピー (1024x680)
分解されたパーツを見ますと、簡易的な塗装のため
塗膜が密着していなくて、すべてがサビがあるのが現状。
DSC_0753 (1024x680)
この年代の日産車、全部こうなっているのだと思います。
DSC_0748 (1024x680)
作業は、これらのパーツすべてをサンドブラストにて剥離~。
DSC_0776 - コピー (1024x680)
DSC_0775 (1024x680)
DSC_0780 (1024x680)
中の方まで綺麗に塗膜をサンドブラストすると、
結構手間かかります。
DSC_0779 (1024x680)
DSC_0781 (1024x680)
DSC_0782 (1024x680)
このサンドブラストされた状態から、さらに研磨して
残っていたサビとかを辞去して、綺麗な素地金属状態へ。
DSC_0805 (1024x680)
ニチラの文字も綺麗に出てます。
DSC_0806 (1024x680)
ここも内部までサンディング。
DSC_0810 (1024x680)
DSC_0812 (1024x680)
DSC_0817 (1024x680)
DSC_0823 (1024x680)
DSC_0821 (1024x680)
DSC_0828 (1024x680)
DSC_0831 (1024x680)
DSC_0836 (1024x680)
DSC_0837 (1024x680)
DSC_0839 (1024x680)
DSC_0841 (1024x680)
この状態に仕上げたパーツ類を塗装ブースに入れて、
まずはスタンドックス エッチングプライマーを塗装してから、
DSC_0861 (1024x680)
DSC_0858 (1024x680)
スタンドックス イージーフィラーを塗装して、
DSC_0863 (1024x680)
DSC_0867 (1024x680)
DSC_0866 (1024x680)
ヒーターケース関連のパーツ、下地塗装まで完成した
KPGC10 ハコスカ GT-Rでした。
スポンサーサイト



カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア

[edit]

Posted on 2019/01/23 Wed. 21:26    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード