1972y ナローポルシェ911 レストア
レストア作業の1972y ナローポルシェ911、
全バラして作業台車に固定から、次はボディの洗浄。
洗浄前の状態、リヤのエンジンルーム内は、
上側はそれなりの状態なのだが、

下側の汚れは特に酷くて、
オイルと泥汚れでコテコテ状態、、。

一面、アンダーコートに、汚れがへばり付いていて、
少しでも触れると黒くなる程。

リヤ部タイヤハウスもオイルと泥汚れあり。

室内は、センター部のマンホール内部が、

グリスと泥汚れで、コテコテ、、。


フロントボンネットの内部パネルは、


燃料タンク下部が、汚れあり。

フロントタイヤハウス部と、フロアパネル裏面は、泥汚れあり。
これらが、長年蓄積された47年分の汚れ。
年明け一番の作業だったのだが、
晴天で暖かかった日に、外での洗浄作業。

ちなみに、今日の福井市内の様子、、。

キン○マ凍りそうな程、寒いです。(笑)
洗浄液をジャブジャブとスプレーしてから、

しばらく時間おいてから、高圧洗浄機にて
ボディ全面丸洗い。

ゴム長靴履いて、防水カッパを上下着て、洗浄作業したのだが、
隅々まで丁寧に洗おうとすると、これまたかなりの長時間
跳ね返って自分に掛かる水との格闘の末完了~。

工場前は、47年分のゴミ汚れ結構な量でした、、、。(笑)
水切りのため、一晩置いてから、

次の日、リフトで上げて各部を確認したのだが、

隅々を見ると、まだオイル汚れあるので、



汚れ部分をスクレパーで辞去してから、


もう一度、洗浄作業をする事になり、再度外に出して、
洗浄液をかけながら、高圧洗浄~。

もう洗う所ない程、洗いました。(笑)
再度リフトで上げて確認した所、

何も汚れない状態にまでなり、OK。

結論は、簡単にはオイル汚れ取れませんわ、、、。
一番酷かったところ、

黒いのは全部汚れだと思っていたのだが、
なんとシャーシブラックの塗装でした、、。


ほかは、綺麗な白色になりましたよ。













これで、ボディの丸洗い完了です~。
全バラして作業台車に固定から、次はボディの洗浄。
洗浄前の状態、リヤのエンジンルーム内は、
上側はそれなりの状態なのだが、

下側の汚れは特に酷くて、
オイルと泥汚れでコテコテ状態、、。

一面、アンダーコートに、汚れがへばり付いていて、
少しでも触れると黒くなる程。

リヤ部タイヤハウスもオイルと泥汚れあり。

室内は、センター部のマンホール内部が、

グリスと泥汚れで、コテコテ、、。


フロントボンネットの内部パネルは、


燃料タンク下部が、汚れあり。

フロントタイヤハウス部と、フロアパネル裏面は、泥汚れあり。
これらが、長年蓄積された47年分の汚れ。
年明け一番の作業だったのだが、
晴天で暖かかった日に、外での洗浄作業。

ちなみに、今日の福井市内の様子、、。

キン○マ凍りそうな程、寒いです。(笑)
洗浄液をジャブジャブとスプレーしてから、

しばらく時間おいてから、高圧洗浄機にて
ボディ全面丸洗い。

ゴム長靴履いて、防水カッパを上下着て、洗浄作業したのだが、
隅々まで丁寧に洗おうとすると、これまたかなりの長時間
跳ね返って自分に掛かる水との格闘の末完了~。

工場前は、47年分のゴミ汚れ結構な量でした、、、。(笑)
水切りのため、一晩置いてから、

次の日、リフトで上げて各部を確認したのだが、

隅々を見ると、まだオイル汚れあるので、



汚れ部分をスクレパーで辞去してから、


もう一度、洗浄作業をする事になり、再度外に出して、
洗浄液をかけながら、高圧洗浄~。

もう洗う所ない程、洗いました。(笑)
再度リフトで上げて確認した所、

何も汚れない状態にまでなり、OK。

結論は、簡単にはオイル汚れ取れませんわ、、、。
一番酷かったところ、

黒いのは全部汚れだと思っていたのだが、
なんとシャーシブラックの塗装でした、、。


ほかは、綺麗な白色になりましたよ。













これで、ボディの丸洗い完了です~。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/01/26 Sat. 21:03
TB: --
CM: --
| h o m e |