1972y ナローポルシェ911 レストア
ボディの洗浄を終えたナローポルシェ911、

作業の方は、フロアパネルの凹み修理から。

ほとんどの凹み箇所は、下側からの入力からの変形で、

主として、リフト時の凹みがほとんどの損傷。


修理となると、裏側から面で支えながら、
フロア内側から、角材を使いハンマーにて修整作業。



フロア板金後は、フロント足元部パネルの穴埋め。

こうした穴開けされているのは、
過去のクーラーの取り付けによるもの。
2箇所穴開けされており、まずは長方形から。

こちらについては、エパポレーターの取り付け穴なのだが、
通常の穴開けより、大きく開けられている、、。
作業的には、新たに製作したパネルを、

MIG溶接にて取り付けして、

溶接箇所をサンダーにて削り落として、1個目の穴埋め完了。

続いて、丸形状の穴。

こちらもクーラー取り付け時の穴開けで、
長方形同様に、パネル製作して、

溶接にて取り付け。

これで、2箇所のパネル穴開け箇所の作業完了~。

次は、助手席側キックボードの取り付け。

長方形のパネル穴埋め作業している時に気づいたのだが、
キックボードを固定する上側ブラケットが無い事、、。


穴開け時に一緒に撤去されてしまったので、
新たにブラケットを製作する事に。

ブラケットを溶接にて取り付けして、

これで、キックボードの取り付け固定部の製作完了~。

こんな感じで作業してます、1972y ナローポルシェ911 でした~。

作業の方は、フロアパネルの凹み修理から。

ほとんどの凹み箇所は、下側からの入力からの変形で、

主として、リフト時の凹みがほとんどの損傷。


修理となると、裏側から面で支えながら、
フロア内側から、角材を使いハンマーにて修整作業。



フロア板金後は、フロント足元部パネルの穴埋め。

こうした穴開けされているのは、
過去のクーラーの取り付けによるもの。
2箇所穴開けされており、まずは長方形から。

こちらについては、エパポレーターの取り付け穴なのだが、
通常の穴開けより、大きく開けられている、、。
作業的には、新たに製作したパネルを、

MIG溶接にて取り付けして、

溶接箇所をサンダーにて削り落として、1個目の穴埋め完了。

続いて、丸形状の穴。

こちらもクーラー取り付け時の穴開けで、
長方形同様に、パネル製作して、

溶接にて取り付け。

これで、2箇所のパネル穴開け箇所の作業完了~。

次は、助手席側キックボードの取り付け。

長方形のパネル穴埋め作業している時に気づいたのだが、
キックボードを固定する上側ブラケットが無い事、、。


穴開け時に一緒に撤去されてしまったので、
新たにブラケットを製作する事に。

ブラケットを溶接にて取り付けして、

これで、キックボードの取り付け固定部の製作完了~。

こんな感じで作業してます、1972y ナローポルシェ911 でした~。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/02/04 Mon. 21:30
TB: --
CM: --
| h o m e |