1972y ナローポルシェ911 レストア
1972y ナローポルシェ911
大まかな室内作業終えたところで、室内の剥離作業へ。

過去に内張りを撤去してあり、室内を刷毛塗りにて
黒く塗装されてあるのだか、この色が密着していないようで、
おまけに塗ってある塗膜も厚いようで、コテコテ状態、、。

サンディングにて削り落とすより、剥離した方が綺麗になるので、
まずは剥離作業前の準備として、シーリングの辞去から。

こういったボディシーリング、上手くいくと剥離剤の力で、
浮き上がってきて取れてくるのだが、ポルシェの場合だと
シーリングの材質がとても固いため、取れそうになかったので
最初に粗方をスクレパーにて辞去作業~。

その後は、剥離剤が入り込んでまずい所を、マスキングしてから、

剥離剤を刷毛にてペタペタと塗っていくと、
化学の力で旧塗膜が浮き上がって来る。




浮き上がってきた塗膜を、ヘラにて辞去してから、
再度残った塗膜に対して、剥離剤を塗っていく作業。

この時期は、寒いので思うように剥離剤浸透してくれません、、。

もう、ただひたすら根気あるのみ、、。



リヤシート座面のクボミに溜まった、旧塗膜のカス。

かなりの量です、、。

こういった塗膜のカスを取り除いてから、
外で、水洗い作業を終えて、


室内で水を拭き上げて、





剥離剤を使っての作業は終わり。
でも、こうした剥離作業は、これから先の作業の方が大変です、、。
大まかな室内作業終えたところで、室内の剥離作業へ。

過去に内張りを撤去してあり、室内を刷毛塗りにて
黒く塗装されてあるのだか、この色が密着していないようで、
おまけに塗ってある塗膜も厚いようで、コテコテ状態、、。

サンディングにて削り落とすより、剥離した方が綺麗になるので、
まずは剥離作業前の準備として、シーリングの辞去から。

こういったボディシーリング、上手くいくと剥離剤の力で、
浮き上がってきて取れてくるのだが、ポルシェの場合だと
シーリングの材質がとても固いため、取れそうになかったので
最初に粗方をスクレパーにて辞去作業~。

その後は、剥離剤が入り込んでまずい所を、マスキングしてから、

剥離剤を刷毛にてペタペタと塗っていくと、
化学の力で旧塗膜が浮き上がって来る。




浮き上がってきた塗膜を、ヘラにて辞去してから、
再度残った塗膜に対して、剥離剤を塗っていく作業。

この時期は、寒いので思うように剥離剤浸透してくれません、、。

もう、ただひたすら根気あるのみ、、。



リヤシート座面のクボミに溜まった、旧塗膜のカス。

かなりの量です、、。

こういった塗膜のカスを取り除いてから、
外で、水洗い作業を終えて、


室内で水を拭き上げて、





剥離剤を使っての作業は終わり。
でも、こうした剥離作業は、これから先の作業の方が大変です、、。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/02/16 Sat. 20:39
TB: --
CM: --
| h o m e |