fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

メルセデスベンツ W213 ドア交換 

メルセデスベンツ W213、
現行型のEクラスで、左側フロントとリヤドア交換作業。

まずは付属部品の取り外しからなのだが、
最近のメルセデスベンツ、凄く合理的に作られていて、
内張りはネジ2本で取れてくる。
DSC_0058 (1024x680)
リヤも同じで、ネジ2本での固定。
DSC_0034 (1024x680)
内張り取り外ししますと、こんな感じになっていて、
DSC_0061 (1024x680)
水防止のビニールはなくて、一体構造。
DSC_0037 (1024x680)
取り外し方は手順が解っていれば簡単で、
ウインドレギュレター、ドアロック類が全部一体になっており、
こんな感じで、取れて来ます。
DSC_0063 (1024x680)
DSC_0048 (1024x680)
ボルト本数も、パネル固定ネジがある以外は、
5本程度あるだけなので、至って少ないネジでの固定方法なので、
作業時間も短時間で終わる構造~。

昔なんか、Sクラスの W126なんかだと、
ドア1枚交換作業で、5~6時間掛かっていたのだが、
ホント合理的な構造になったモンです。

ちなみに、現行モデルのメルセデス、
大型車種も小型車種もほぼ同じ構造なので、
1回覚えれば、あとは楽です。(笑)

ドアの内部はこんな構造で、ドアビーム2本入ってます。
DSC_0065 (1024x680)
DSC_0052 (1024x680)
DSC_0050 (1024x680)
日本車だとドアに付属してくるのですが、
ドア裏に貼ってありますサイレンサーパット、
別部品での供給になってます。

ドア2枚取り外ししたら、
DSC_0069 (1024x680)
新品のドアパネル、
DSC_0079 (1024x680)
DSC_0073 (1024x680)
何も付属してなくて、ボディシーリングだけ
してある状態での部品供給。
DSC_0082 (1024x680)
DSC_0076 (1024x680)
まずは下地塗装のため、サンディングしてから、
DSC_0083 (1024x680)
DSC_0087 (1024x680)
スタンドックスのホワイトフィラーを塗装~。
DSC_0090 (1024x680)
DSC_0093 (1024x680)
塗装後、位置関係の確認の為、車側に取り付けして仮合わせ。
DSC_0097 (1024x680)
新品ドアの位置関係、出たところで取り外しなのだが、
ドア側のヒンジはドアに取り付けした状態で、
上方向に抜ける構造になってますので、
その方法で取り外しすれば、再度ドアの位置関連調整しなくて良いです。

ドア取り外しして、サンディング等の下処理してから、
塗装ブース内で、スタンドックスにて上塗り塗装~。
DSC_0136 (1024x680)
DSC_0140 (1024x680)
DSC_0145 (1024x680)
DSC_0149 (1024x680)
塗装乾燥後、ドアパネルを取り付けしてから、
付属部品を取り付けして、フロント リヤドア交換完成~。
DSC_0158 (1024x680)
DSC_0162 (1024x680)


スポンサーサイト



カテゴリ: メルセデスベンツ W213

[edit]

Posted on 2019/03/22 Fri. 21:27    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード