fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
 

1972y ナローポルシェ911 レストア作業 

1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
左側の作業終えたので、今度は反対側の作業へ。
DSC_0044 (1024x680)
基本的に左側と同じ作業工程で、
まず最初はバッテリーボックスの取り外しからで、
DSC_0050 (1024x680)
カットして撤去~。
DSC_0060 (1024x680)
DSC_0069 (1024x680)
続いて、サイドレールの交換で、
DSC_0093 (1024x680)
カットして交換して
DSC_0098 (1024x680)
使用する部位を、車体側に取り付け。
DSC_0116 (1024x680)
バッテリーボックスの開口部を利用すれば、
スポット溶接出来るので、同時交換が望ましい所。
DSC_0170 (1024x680)
次に、新品バッテリーボックスパネルの取り付けで、
溶接にて取り付け~。
DSC_0295 (1024x680)
DSC_0241 (1024x680)
これで右側の作業完了~。
DSC_0293 (1024x680)
次に、フロアパネル横方向のホースメントパネルの取り付けなのだが、
DSC_0001 (1024x680)
形似てはいるのだが、何か変???

取り外したパネルと見比べると、
DSC_0314 (1024x680)
あれ?
左側のパネル形状違うし、、、。
DSC_0008 (1024x680)
DSC_0316 (1024x680)
車側に仮付けしてみたところ、
DSC_0309 (1024x680)
右側に付いては特に問題ないのだが、
左側は、パネル後方部の高さが違う為、
取り付けできないので、形状修整必要あり。
DSC_0318 (1024x680)
ここの丸いドレンホール、必要ないので、
埋める必要あり、、。
DSC_0320 (1024x680)
さらに、前方部は丸みをおびた形状なので、
ストレート形状に修整必要あるのと、ナット穴も不要と、
いろいろと違いあるわ、、。

トホホ、、、。
DSC_0325 (1024x680)
ここの形状は、バッテリーが載る形状なので、
どうも930用のパネルで、メーカーとしては、
取り付けする側で加工して取り付けして下さいとの部品扱い。

部品として、無いよりは全然良いので、
次は、これらの形状修整から、作業始めます。

スポンサーサイト



カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2019/04/25 Thu. 21:15    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード