1972y ナローポルシェ911 レストア作業
1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
フロントフロアパネルの横方向に付くホースメントパネルの加工作業で、

まずは左側後方部の高さ修整からで、
見比べると、15ミリ程盛り上がりがないので、
元のパネルをカットして、パネル両面
サンドブラスト仕上げしたパーツを


取り付けして、

まずは、1箇所目の修整完成。

次は、ここの形の修整で、
丸い穴のドレンホールのような物があるので、

丸くカットした鋼板を

溶接にて取り付けして、

穴埋め完成。

続いてフロント側が、丸い形状になっている所の修整で、

ラインテープに沿ってカットしてから、


新たに鋼板で製作したパネルを

溶接にて取り付け。

これで3箇所のパネルを修整完成。

L型ブラケットの取り付けで、

こんなパーツも純正部品供給あり。
これを、スポット溶接にて取り付け。

これで大まかな修整箇所は終えたので、古いパネルと見比べて、

18ミリの丸い穴あけ作業と、12ミリのナット穴増設して、


さらに、右側にも丸い穴開け加工して、


最後に、パネル裏面を防錆プライマーにて塗装して、

一連の作業完成したパネルでした。
フロントフロアパネルの横方向に付くホースメントパネルの加工作業で、

まずは左側後方部の高さ修整からで、
見比べると、15ミリ程盛り上がりがないので、
元のパネルをカットして、パネル両面
サンドブラスト仕上げしたパーツを


取り付けして、

まずは、1箇所目の修整完成。

次は、ここの形の修整で、
丸い穴のドレンホールのような物があるので、

丸くカットした鋼板を

溶接にて取り付けして、

穴埋め完成。

続いてフロント側が、丸い形状になっている所の修整で、

ラインテープに沿ってカットしてから、


新たに鋼板で製作したパネルを

溶接にて取り付け。

これで3箇所のパネルを修整完成。

L型ブラケットの取り付けで、

こんなパーツも純正部品供給あり。
これを、スポット溶接にて取り付け。

これで大まかな修整箇所は終えたので、古いパネルと見比べて、

18ミリの丸い穴あけ作業と、12ミリのナット穴増設して、


さらに、右側にも丸い穴開け加工して、


最後に、パネル裏面を防錆プライマーにて塗装して、

一連の作業完成したパネルでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/05/10 Fri. 21:26
TB: --
CM: --
| h o m e |