1972y ナローポルシェ911 レストア作業
フロント周りの作業終えた、1972y ナローポルシェ911、

次は、リヤフェンダー内部の作業。

状態確認の為パネル内部を覗き込むと、
RSタイプのオーバーフェンダーを、
取り付けした接合部が見えで、

良く見ると重ね合わせ接合部からサビあり。

パネル同士を付き合せにての溶接での接合ではなく、
リヤフェンダーパネルに、重ねあわせでの溶接取り付けで、
その段差部をボディシーリングにて処理してある状態で、
反対側も同じ状態。

続いて、後ろ側を見ると、リヤフェンダー後方部がカットして、
裏面をボディシーリングにて処理してある。

これも、右側にも同じ処理してあるのだが、

サビ修理の為なのか、何故カットしてあるのかは、不明。
作業は、リヤフェンダー裏面のアンダーコートの辞去からで、

アンダーコートをスクレパーにて辞去していたら、

あれ?
縦方向に何故か溶接跡がある?

え?
裏側から見ると横方向にもあり、パネル1枚溶接にて
カット交換した跡のような跡あり?
溶接跡のラインを、表面からベルトサンダーにて削ったら、
かなりの厚みのパテの下から溶接接合面出て来た、、、。





ずっーと不思議に思っていた、72yの特徴のオイルタンクの蓋、
溶接にて埋めてありました、、、。

RSフェンダーの接合面、

点付け溶接での処理のため、接合面からサビ出てます、、。

これはどうしようか???
悩んでいてもしょうがないので、
リヤフェンダーパネルにあるパテを辞去して、
パネル状態の確認をしようと、
サンダーにてパテの研磨作業したのだが、

パテがリヤフェンダー1面にあり、かなりの厚さで盛ってあり、
髪の毛先から、スニーカーの先端までパテの埃で、
真っ白になりながらの作業で、パンツの中まで真っ白、、、。(笑)

パテを辞去したリヤフェンダーの状態、


溶接面も含め、至る所凸凹状態。




それと、何故か穴が無数に開いているのだが、
何故なんだろうか。




ちなみに、反対側も確認すると同じようになっているので、
ピラー部削って見たら、厚いパテの下から、

こちらにも穴あり、、。

あくまで推測なのだが、過去にワイドなFRPフェンダーを
付ける為にフェンダーをカットして、FRPフェンダー取り付けした穴で、
その後にフェンダーカットした部分を、
さらにスチール製に戻す為に、
フェンダーを溶接にて取り付けしたのかと思う。

過去の事などどうでも良い事だが、
このような状態になっているリヤフェンダーどうしょうか、、。
修理するとしても、ここまで酷い溶接がされてますと、
どうする事も出来ないので、カットして撤去、、、。




しかし何が起きるのか、解りませんわ。
トホホ、、。

次は、リヤフェンダー内部の作業。

状態確認の為パネル内部を覗き込むと、
RSタイプのオーバーフェンダーを、
取り付けした接合部が見えで、

良く見ると重ね合わせ接合部からサビあり。

パネル同士を付き合せにての溶接での接合ではなく、
リヤフェンダーパネルに、重ねあわせでの溶接取り付けで、
その段差部をボディシーリングにて処理してある状態で、
反対側も同じ状態。

続いて、後ろ側を見ると、リヤフェンダー後方部がカットして、
裏面をボディシーリングにて処理してある。

これも、右側にも同じ処理してあるのだが、

サビ修理の為なのか、何故カットしてあるのかは、不明。
作業は、リヤフェンダー裏面のアンダーコートの辞去からで、

アンダーコートをスクレパーにて辞去していたら、

あれ?
縦方向に何故か溶接跡がある?

え?
裏側から見ると横方向にもあり、パネル1枚溶接にて
カット交換した跡のような跡あり?
溶接跡のラインを、表面からベルトサンダーにて削ったら、
かなりの厚みのパテの下から溶接接合面出て来た、、、。





ずっーと不思議に思っていた、72yの特徴のオイルタンクの蓋、
溶接にて埋めてありました、、、。

RSフェンダーの接合面、

点付け溶接での処理のため、接合面からサビ出てます、、。

これはどうしようか???
悩んでいてもしょうがないので、
リヤフェンダーパネルにあるパテを辞去して、
パネル状態の確認をしようと、
サンダーにてパテの研磨作業したのだが、

パテがリヤフェンダー1面にあり、かなりの厚さで盛ってあり、
髪の毛先から、スニーカーの先端までパテの埃で、
真っ白になりながらの作業で、パンツの中まで真っ白、、、。(笑)

パテを辞去したリヤフェンダーの状態、


溶接面も含め、至る所凸凹状態。




それと、何故か穴が無数に開いているのだが、
何故なんだろうか。




ちなみに、反対側も確認すると同じようになっているので、
ピラー部削って見たら、厚いパテの下から、

こちらにも穴あり、、。

あくまで推測なのだが、過去にワイドなFRPフェンダーを
付ける為にフェンダーをカットして、FRPフェンダー取り付けした穴で、
その後にフェンダーカットした部分を、
さらにスチール製に戻す為に、
フェンダーを溶接にて取り付けしたのかと思う。

過去の事などどうでも良い事だが、
このような状態になっているリヤフェンダーどうしょうか、、。
修理するとしても、ここまで酷い溶接がされてますと、
どうする事も出来ないので、カットして撤去、、、。




しかし何が起きるのか、解りませんわ。
トホホ、、。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/05/31 Fri. 21:26
TB: --
CM: --
| h o m e |