fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

アルテッツァ クリヤ-剥がれ修理 

足回りから内外装まで、TRDパーツで組み上げたアルテッツァ、
DSC_0412 (1024x680)
新車からお乗りで、過去に私共でクリヤ-塗装した
TRDのカーボンボンネットが、最近クリヤー剥がれが生じて修理入庫。
DSC_0328 (1024x680)
クリヤー塗装後、8年ほど経過しているのですが、
確認しますと何故か左側に剥がれが集中しており、
DSC_0335 (1024x680)
どのような状況になっているのか、剥がれ具合を確認すると、
粘着テープを貼って、一気に剥がしたり、
エアブローにて高圧圧縮空気を当てたり、
またまた、スクレパーで、削り落とそうとしたりしたのだが、
全く取れず、密着には問題ないのだが、
現状はクリヤー剥がれあるので、何が問題なのは全く原因不明、、。

このTRD製カーボンボンネットは、現在は製造廃止によって入手不可なので、
DSC_0229 (1024x680)
修理のみの選択となり、人生初のクリヤー塗装の再修理塗装へ。

作業工程としては、塗装されてますクリヤー層を削り落として、
再度クリヤー塗装する工程なのですが、
問題は、クリヤーの研磨で、
ダブルアクションサンダーを使用して、
目視によるクリヤー層の研ぎ落ししたのですが、、
薄いカーボンボンネットが、サンダーの振動と共振してしまい、
ペーパーが全く切れなくて、ペーパーの大量消費の元、
なんとか中央平面部研磨完了~。
DSC_0482 (1024x680)
あと付け加えますと、長時間作業しています方も、
サンダーの振動で手がしびれますが、、。(笑)

左右残りの所は、逆アール形状になってますので、
サンダーは使えないので、最終仕上げは手研ぎにての作業。
DSC_0523 (1024x680)
研いだホコリで、目視出来ないので、ウエスにてホコリ払いながら、
根気あるのみでしたが、なんとか全面クリヤー層の研磨完了~。
DSC_0529 (1024x680)
ボンネット中央部に張ってあったステッカー跡、
研磨しても残っているのには、驚きでしたが、、。
DSC_0556 (1024x680)
あとは、さらにペーパーの番手を細かく落として仕上げた後、
DSC_0226 (1024x680)
塗装ブース内で、
DSC_0232 (1024x680)
スタンドックス クリスタルクリヤーを塗装して、
DSC_0249 (1024x680)
塗装完了~。
DSC_0252 (1024x680)
最後に、ボンネット取り付けして、
DSC_0283 (1024x680)
クリヤー塗装修理工程、完成したアルテッツァでした。



スポンサーサイト



カテゴリ: アルテッツア

[edit]

Posted on 2019/07/06 Sat. 20:34    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード