1972y ナローポルシェ911 レストア 作業
エンジンルーム内のアンダーコート辞去時に、
防音目的で貼り付けされてます、サイレンサーマットの

固定金具が1コ折れてしまって無い事に気づいたので、

金具を1コ製作して、

溶接にて取り付け固定~。

さらに、ハーネス固定金具も1コ折れてしまっていたので、

新たに製作して、溶接にて取り付け~。

どちらも細かな部品なのだが、なくてはならないもの。
次に作業したのが、リヤフードロック周辺のパネルの
アンダーコートの辞去と剥離。


サクサクと辞去してから、

マスキングしてから、剥離剤にて剥離。


剥離後、

綺麗に水洗いして、

剥離完了~。


ただ、剥離作業終えて発見した左右の穴、


過去に何らかの目的にて穴開けされたものなので、
左右共溶接にて穴埋め作業へ~。


ここから先はの作業は、ひたすら磨けば光る~。(笑)

ただひたすら研磨作業で、隅々まで根気良く、
光るまで作業なのだが、顔が鉄粉で鉄臭い中での作業のもと、完成。





真裏の面も、ピカピカですょ~。





この素地金属の光を見て、素敵だと思った方、
間違いなく変体です。(笑)
この先は、お決まりの下地塗装工程のため、
塗装ブースに移動してから、マスキング後、

素地金属に対して、スタンドックス エッチングプライマーを塗装してから、




スタンドックス イージーフィラーを下地塗装して、





エンジンルーム内の剥離と下地塗装完成した、
ナローポルシェでした~。
防音目的で貼り付けされてます、サイレンサーマットの

固定金具が1コ折れてしまって無い事に気づいたので、

金具を1コ製作して、

溶接にて取り付け固定~。

さらに、ハーネス固定金具も1コ折れてしまっていたので、

新たに製作して、溶接にて取り付け~。

どちらも細かな部品なのだが、なくてはならないもの。
次に作業したのが、リヤフードロック周辺のパネルの
アンダーコートの辞去と剥離。


サクサクと辞去してから、

マスキングしてから、剥離剤にて剥離。


剥離後、

綺麗に水洗いして、

剥離完了~。


ただ、剥離作業終えて発見した左右の穴、


過去に何らかの目的にて穴開けされたものなので、
左右共溶接にて穴埋め作業へ~。


ここから先はの作業は、ひたすら磨けば光る~。(笑)

ただひたすら研磨作業で、隅々まで根気良く、
光るまで作業なのだが、顔が鉄粉で鉄臭い中での作業のもと、完成。





真裏の面も、ピカピカですょ~。





この素地金属の光を見て、素敵だと思った方、
間違いなく変体です。(笑)
この先は、お決まりの下地塗装工程のため、
塗装ブースに移動してから、マスキング後、

素地金属に対して、スタンドックス エッチングプライマーを塗装してから、




スタンドックス イージーフィラーを下地塗装して、





エンジンルーム内の剥離と下地塗装完成した、
ナローポルシェでした~。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/07/13 Sat. 21:16
TB: --
CM: --
| h o m e |