ハコスカ GT-R フルレストア作業
足回りのパーツ塗装を終えて、整備屋さんに部品組みつけのため、
各部品お渡しなのですが、その前にこちらで部品外した
リヤロアアーム付属部品の戻し作業。

マスキングしたベアリング取り付け部、
こんな感じでの仕上がり。

こうした箇所、サンドブラストしたり、塗装したらダメなところ。

ブッシュ交換は分解作業時に、新品部品と交換済み。

よってマスキングして塗装してます。
ヘタに塗装してからプレスにて交換するより、
作業前の方が塗装面のキズつかないので、
作業手順としてはベストですね。
まずは、塗装仕上げしたバンプラゴムの取り付け。

ダイスでネジピッチ修整後、


ナット類は新品部品での組み付け。

これら部品は、すべてネジ山修整してからの部品組み付けで、
バックプレートの固定ボルトの所も、タップにて修整~。

こうした奥まった所だと、通常のタップハンドルだと回せないので、
ラチェット先端部にタップを固定出来るソケットを使ってネジ修整。

使い慣れると、この方が早く回せるので楽。(笑)
旧車の部品組み付け、部品側はタップもしくは
ダイスでねじ山修整しての部品組み付けのため、
インチネジも含め、多種多様なタップとダイスの在庫あり、
他人に借りる事が嫌な性格なので、一度しか使った事のない
特殊ネジまであります。(笑)


ボルトにおいては、基本的には新品部品交換での作業です。
こうして部品組付けしたリヤロアアーム、
専門業種の方にお渡しで~す。


各部品お渡しなのですが、その前にこちらで部品外した
リヤロアアーム付属部品の戻し作業。

マスキングしたベアリング取り付け部、
こんな感じでの仕上がり。

こうした箇所、サンドブラストしたり、塗装したらダメなところ。

ブッシュ交換は分解作業時に、新品部品と交換済み。

よってマスキングして塗装してます。
ヘタに塗装してからプレスにて交換するより、
作業前の方が塗装面のキズつかないので、
作業手順としてはベストですね。
まずは、塗装仕上げしたバンプラゴムの取り付け。

ダイスでネジピッチ修整後、


ナット類は新品部品での組み付け。

これら部品は、すべてネジ山修整してからの部品組み付けで、
バックプレートの固定ボルトの所も、タップにて修整~。

こうした奥まった所だと、通常のタップハンドルだと回せないので、
ラチェット先端部にタップを固定出来るソケットを使ってネジ修整。

使い慣れると、この方が早く回せるので楽。(笑)
旧車の部品組み付け、部品側はタップもしくは
ダイスでねじ山修整しての部品組み付けのため、
インチネジも含め、多種多様なタップとダイスの在庫あり、
他人に借りる事が嫌な性格なので、一度しか使った事のない
特殊ネジまであります。(笑)


ボルトにおいては、基本的には新品部品交換での作業です。
こうして部品組付けしたリヤロアアーム、
専門業種の方にお渡しで~す。


スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2019/07/19 Fri. 20:42
TB: --
CM: --
| h o m e |