fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

1972y ナローポルシェ911 レストア作業 

1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
DSC_0358 (1024x680)
エンジンルーム内の下地塗装の次は、
ルーフパネルの剥離作業。
DSC_0362 (1024x680)
外板パネルをすべて剥離するのですが、
過去に何度か塗装歴あるため、塗膜の厚みそれ相応にあると思われ、
剥離剤で簡単に取れそうにないと判断して、
2回に分けて剥離する事になり、まずはルーフパネルから作業~。

まずは、室内とかに剥離剤が入らないように、
ビニールを用いてマスキング。
DSC_0369 (1024x680)
DSC_0371 (1024x680)
これでラップ出来たので、剥離剤をルーフに塗布するのですが、
DSC_0378 (1024x680)
DSC_0381 (1024x680)
全然反応しないし、、、。

ちょうど良いタイミングで、塗料販売店の方が来られたので、
この剥離剤、ちゃんと反応するの?とか言って
文句言っていたら、徐々に少しずつ反応あり。(笑)
DSC_0386 (1024x680)
でも、この反応スピードでは、いつ家に帰宅できるの?と、
引き続き文句タラタラ言っているうちに、
いつの間にかに塗料販売店の方帰ってしまったし、、。(笑)
DSC_0387 (1024x680)
実は材料ウンヌンではなく、塗膜が厚いと、
どうしても剥離剤の反応は悪くなるのでしかたなく、
作業前から解ってはいるのですが、どうしてもじっと待つは作業ダメですね、、。

そんな中一定の時間放置してくと、時間の経過と共に反応あり。
DSC_0394 (1024x680)
どうも、鋼板まで剥離剤浸透して反応しているので、
DSC_0392 (1024x680)
さらに、剥離剤を塗りこんで放置すると、
なんとかこんな状態まで、反応あり。
DSC_0398 (1024x680)
ここまでの作業時間かなりのものなのだが、
反応してくれるだけ良しで、冬だったら低温の為、
さらに剥離剤の反応鈍いので、夏で良かった。
DSC_0401 (1024x680)
DSC_0405 (1024x680)
ここでいったん、反応して浮き上がってきた塗膜のカスを、
ヘラにて辞去してから、
DSC_0406 (1024x680)
再度剥離剤塗りこんで、
DSC_0406 (1024x680)
なんとか剥離剤での剥離完了~。
DSC_0424 (1024x680)
この後は、ルーフを水洗いして、
DSC_0426 (1024x680)
DSC_0429 (1024x680)
DSC_0434 (1024x680)
工場内で、水切り作業をして、まずはルーフの剥離は終わり。
DSC_0436 (1024x680)
ルーフ先端部センターにある塗膜の残り部は、
過去の補修跡のパテがあるところで、
パテはこうして残ってきます。
DSC_0439 (1024x680)
次は、下側の剥離作業になります、ナローポルシェ911でした。 
スポンサーサイト



カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2019/07/24 Wed. 21:23    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード