1972y ナローポルシェ911 レストア
1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
ボディ本体の剥離を終えた所で、
ドア側の右フロントフェンダーブラケット下側の腐食箇所の修理。

腐食箇所をカットして取り除いた状態、

パネル表面に、

裏面。

作業的には、新たに製作したパネルを

ミグ溶接にて溶接後、

スポット溶接と併用してパネル交換~。

仕上げに、フェンダー固定ボルト用の特殊ナットを、

穴開け後に、裏面に取り付けして、

まず最初の所の腐食箇所、作業完了~。

右フェンダーブラケットを修理している時に気づいたのですが、
上側にも腐食箇所あり。

下側同様に、腐食箇所をカットして、

パネル製作したのを、

ミグ溶接にて、取り付け~。

次に、ルーフパネル前方にあったパテの所、

パテを削り落としたら、
あれ?

ステンレス板が貼りあわせてあるし、、。
そこで、ステンレス板を取り外ししたら、
丸い穴開いてました、、、。

過去にルーフアンテナでも取り付けしていたのでしょうか?
剥離しますと、色々と過去の修理跡出できますわ。(笑)
丸くカットした鋼板を作って、

溶接にて穴埋め~。

続いて作業したのが、ステップ部の穴開き箇所の修理で、
まずは上側に開いてます無数の穴。

FRP製のサイドステップでも、取り付けしていたのでしょうか?
左右共に、同様な穴開け箇所あり。

さらに、下側にはエアコンホースを固定してました穴や、
ステップ部のプレートの穴が無数に開いてましたので、

すべての穴をミグ溶接してから、




溶接部を削り落として、




ボディ本体部の修理完了で~す。(笑)
ボディ本体の剥離を終えた所で、
ドア側の右フロントフェンダーブラケット下側の腐食箇所の修理。

腐食箇所をカットして取り除いた状態、

パネル表面に、

裏面。

作業的には、新たに製作したパネルを

ミグ溶接にて溶接後、

スポット溶接と併用してパネル交換~。

仕上げに、フェンダー固定ボルト用の特殊ナットを、

穴開け後に、裏面に取り付けして、

まず最初の所の腐食箇所、作業完了~。

右フェンダーブラケットを修理している時に気づいたのですが、
上側にも腐食箇所あり。

下側同様に、腐食箇所をカットして、

パネル製作したのを、

ミグ溶接にて、取り付け~。

次に、ルーフパネル前方にあったパテの所、

パテを削り落としたら、
あれ?

ステンレス板が貼りあわせてあるし、、。
そこで、ステンレス板を取り外ししたら、
丸い穴開いてました、、、。

過去にルーフアンテナでも取り付けしていたのでしょうか?
剥離しますと、色々と過去の修理跡出できますわ。(笑)
丸くカットした鋼板を作って、

溶接にて穴埋め~。

続いて作業したのが、ステップ部の穴開き箇所の修理で、
まずは上側に開いてます無数の穴。

FRP製のサイドステップでも、取り付けしていたのでしょうか?
左右共に、同様な穴開け箇所あり。

さらに、下側にはエアコンホースを固定してました穴や、
ステップ部のプレートの穴が無数に開いてましたので、

すべての穴をミグ溶接してから、




溶接部を削り落として、




ボディ本体部の修理完了で~す。(笑)
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/08/10 Sat. 21:23
TB: --
CM: --
| h o m e |