fc2ブログ

ボディショップ・シラサキ 社長ブログ | 福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

福井県福井市の自動車鈑金塗装 (ポルシェ PORCHE 911)

08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
 

1972y ナローポルシェ911 レストア作業 

ドアの剥離終えた、ナローポルシェ911
DSC_0352 (1024x680)
所々残ってますところは、過去の補修作業にて
パテ作業してあるところで、パテは基本的には剥離剤では、
化学反応せずに、こんな風に塗膜片として残ってしまいます。
DSC_0353 (1024x680)
鋼板と密着していないパテですと、簡単に取れてくるのですが、
取ろうと思うと、結構残ってしまいますね、、、。(笑)

裏面は、結構綺麗に取れており、サビもなくて良好な状態。
DSC_0356 (1024x680)
DSC_0355 (1024x680)
作業は素地金属対して、研磨作業で、
まずは裏面をピカピカ仕様へ~。
DSC_0366 (1024x680)
DSC_0364 (1024x680)
さらに表面を作業しようと、パテを研ぎ落としていたら、
DSC_0368 (1024x680)
あれ?
ドアミラーの穴埋めされているのだが、
DSC_0370 (1024x680)
パテを取り除いていくと、ドアミラーの穴に対して、
裏面から1枚、鋼板を当てて、点付け溶接での仕上げ、、。
DSC_0375 (1024x680)
どうしょうか少々悩んだのだが、
これでは、サビに対して不安もあり、あまり良くないため、
点付け溶接を取り除いて、取り外しした裏面の鋼板。
DSC_0377 (1024x680)
DSC_0379 (1024x680)
DSC_0380 (1024x680)
溶接するのにも、穴同士があまりにも近いので、
穴をつながるようにカットしてから、
DSC_0387 (1024x680)
溶接作業にて穴埋め。
DSC_0395 (1024x680)
他の箇所の凹み部も板金してから、
仕上げにピカピカ仕様になるまで、研磨~。
DSC_0400 (1024x680)
DSC_0402 (1024x680)
ここで、ドアヒンジを作業するのを忘れていたので、
DSC_0403 (1024x680)
DSC_0404 (1024x680)
サンドブラスト仕上げにて、旧塗膜を辞去して、
DSC_0408 (1024x680)
DSC_0410 (1024x680)
ドア側とヒンジ側の連結可動部の所をマスキングして、
DSC_0415 (1024x680)
DSC_0416 (1024x680)
DSC_0414 (1024x680)
塗装ブース内で、スタンドックス 
エッチングプライマーにて下処理してから、
DSC_0433 (1024x680)
DSC_0437 (1024x680)
DSC_0439 (1024x680)
スタンドックス イ-ジーフィラーにて下地塗装して、
DSC_0441 (1024x680)
DSC_0446 (1024x680)
DSC_0444 (1024x680)
DSC_0448 (1024x680)
右ドアの剥離作業工程完了で~す。
スポンサーサイト



カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア

[edit]

Posted on 2019/10/08 Tue. 21:09    TB: --    CM: --

プロフィール

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

リンク

QRコード