1972y ナローポルシェ911 レストア
1972y ナローポルシェ911 レストア作業、
ドアヒンジ類の細かなパーツ類、



お決まりの素地金属状態に剥離から。



その後、下地塗装して完了~。


ここで、各パネルの仮合わせ作業で、
まずは下地塗装した右ドアを取り付けしてから、

左ドアパネルは新品部品を、

取り付け~。

次は新品部品の左右フロントフェンダー。


裏面よく見ると、左右共ポルシェ純正ロゴあり。

取り付けしてしまったら、見えないけど。(笑)
左右共、車側に仮付け。

フロントフェンダー付くと、すごくポルシェらしくなった。(笑)

ボンネットヒンジを取り付けして、


さらに、お客様の手持ち部品のボンネットを仮付け。


さらに、ポルシェらしくなった。
ここで、さらに純正RSウイングも付けて見ようと、
取り出してきたお客様の手持ち部品。

純正は、インナーフレーム部がスチール製で、
それに対してFRPでの成型物を貼り合わせしてあります。

これも雰囲気を見たくて、車側に取り付け~。

うん、いい感じ。(笑)
ここで、新品リヤフェンダーが届いたので、部品確認したら、
あれ?
なんか小さいのだけど、、、、???

このパネル、930のタルガ用のリヤフェンダーーなんだけど、、。

部品屋さんと確認した所、部品番号は合っているのだが、
ダンボール箱の中の商品が何故か違っているよう、、、。

しかし、こんなことってあるのですね、、、。
ちなみに、反対側のリヤフェンダーパネルは、
日本に輸送中に破損してしまい、ダメみたいで、
リヤフェンダーにおいては、またドイツ本国にバックオーダーなり、
共に、2週間程度かかるみたい、、、。
とほほ、、、。
最後に、仮合わせなのだが、各パネルを組み上げたナロー。


凄く作業進んだように思えます光景ですが、
完成までの道のりはまだまだです、、、。(笑)
ドアヒンジ類の細かなパーツ類、



お決まりの素地金属状態に剥離から。



その後、下地塗装して完了~。


ここで、各パネルの仮合わせ作業で、
まずは下地塗装した右ドアを取り付けしてから、

左ドアパネルは新品部品を、

取り付け~。

次は新品部品の左右フロントフェンダー。


裏面よく見ると、左右共ポルシェ純正ロゴあり。

取り付けしてしまったら、見えないけど。(笑)
左右共、車側に仮付け。

フロントフェンダー付くと、すごくポルシェらしくなった。(笑)

ボンネットヒンジを取り付けして、


さらに、お客様の手持ち部品のボンネットを仮付け。


さらに、ポルシェらしくなった。
ここで、さらに純正RSウイングも付けて見ようと、
取り出してきたお客様の手持ち部品。

純正は、インナーフレーム部がスチール製で、
それに対してFRPでの成型物を貼り合わせしてあります。

これも雰囲気を見たくて、車側に取り付け~。

うん、いい感じ。(笑)
ここで、新品リヤフェンダーが届いたので、部品確認したら、
あれ?
なんか小さいのだけど、、、、???

このパネル、930のタルガ用のリヤフェンダーーなんだけど、、。

部品屋さんと確認した所、部品番号は合っているのだが、
ダンボール箱の中の商品が何故か違っているよう、、、。

しかし、こんなことってあるのですね、、、。
ちなみに、反対側のリヤフェンダーパネルは、
日本に輸送中に破損してしまい、ダメみたいで、
リヤフェンダーにおいては、またドイツ本国にバックオーダーなり、
共に、2週間程度かかるみたい、、、。
とほほ、、、。
最後に、仮合わせなのだが、各パネルを組み上げたナロー。


凄く作業進んだように思えます光景ですが、
完成までの道のりはまだまだです、、、。(笑)
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/10/24 Thu. 21:58
TB: --
CM: --
| h o m e |