オーバーフェンダー塗装
ミニのオーバーフェンダー、
昔だと幅広タイプに交換のため塗装依頼あったのだが、
最近ではミニも純正オーバーフェンダー、
もしくはオーバーフェンダーレスが多いよう。

旧車全般に言えるのですが、新車時の状態が主流です。
ただ、ミニの場合純正オーバーフェンダーは商品表面肌が、
凸凹状態での仕上げなので、
そのままの状態で塗装しても、光沢感が出てこないので、
サフェサーを塗装して凹み部を埋めての塗装作業すると、

このような仕上がりで、メラメラと光沢出ます。

でも、ただサフェサーを塗装すれば良い分けではありませんので、
そこにも塗装手順あるのですが、、。

こうしたオーバーフェンダー、個人的にはこの年になっても、
ビス留めオーバーフェンダーに、
マイナスオフセットの深リムが大好きです。(笑)
昔だと幅広タイプに交換のため塗装依頼あったのだが、
最近ではミニも純正オーバーフェンダー、
もしくはオーバーフェンダーレスが多いよう。

旧車全般に言えるのですが、新車時の状態が主流です。
ただ、ミニの場合純正オーバーフェンダーは商品表面肌が、
凸凹状態での仕上げなので、
そのままの状態で塗装しても、光沢感が出てこないので、
サフェサーを塗装して凹み部を埋めての塗装作業すると、

このような仕上がりで、メラメラと光沢出ます。

でも、ただサフェサーを塗装すれば良い分けではありませんので、
そこにも塗装手順あるのですが、、。

こうしたオーバーフェンダー、個人的にはこの年になっても、
ビス留めオーバーフェンダーに、
マイナスオフセットの深リムが大好きです。(笑)
スポンサーサイト
Posted on 2019/11/04 Mon. 19:59
TB: --
CM: --
| h o m e |