1972y ナローポルシェ911 レストア作業
1972y ナローポルシェ911 レストア作業、

次の作業依頼としてフロア裏面と、

エンジンルーム内フロント側の

アンダーコートの剥離で、
エンジンルーム内フロント側から作業始めたのですが、

奥まった所とかが、この車の状態では
非常に作業性が悪いし、、、。
フロア裏側の作業となると、真上を向いての作業となるのだが、
現実性としてどう考えても、この状態にてこれ全部取る事は無理、、、、。
車全体を傾斜させるか、真横に立てなくては思い、
色々と思案した結果、自分でカーベーキューを製作する事に。(笑)
こうしたカーベーキュー、市販の商品があるのだが、
私共の工場の場合だとリフト周辺には穴凹あり、
塗装ブース入り口には2センチ程度の段差あったりと、
すべてが平坦ではなく、
どう見ても工場内の移動が出来そうにないので、
塗装ブース内に、このまま車をセットした状態で安定して移動出来る事と、
あと、立てた時の高さが高いので、
立てた時の高さは、なるべくローポディションになり、
さらに、簡単に回転させられる条件になるように製作考えて、
まずは、鋼材の入手から段取り~。

子供のお絵かき程度の図面から、鋼材をカットして

まずは、くるりんパ-の回転軸を製作~。

これを鋼材に取り付けして、

回転軸部完成~。

内部はお見せ出来ませんが、
回転具合は、手で簡単にクルクル回りますよ~ん。(笑)
これに枠組みを組んで、まずは回転軸とベース部まで出来ました、
くるりんパ-回転作業台車製作でした~。


しかしこうした年末に作業台車作り、
今年で3年連続ですね。(笑)
次につづく、、、。

次の作業依頼としてフロア裏面と、

エンジンルーム内フロント側の

アンダーコートの剥離で、
エンジンルーム内フロント側から作業始めたのですが、

奥まった所とかが、この車の状態では
非常に作業性が悪いし、、、。
フロア裏側の作業となると、真上を向いての作業となるのだが、
現実性としてどう考えても、この状態にてこれ全部取る事は無理、、、、。
車全体を傾斜させるか、真横に立てなくては思い、
色々と思案した結果、自分でカーベーキューを製作する事に。(笑)
こうしたカーベーキュー、市販の商品があるのだが、
私共の工場の場合だとリフト周辺には穴凹あり、
塗装ブース入り口には2センチ程度の段差あったりと、
すべてが平坦ではなく、
どう見ても工場内の移動が出来そうにないので、
塗装ブース内に、このまま車をセットした状態で安定して移動出来る事と、
あと、立てた時の高さが高いので、
立てた時の高さは、なるべくローポディションになり、
さらに、簡単に回転させられる条件になるように製作考えて、
まずは、鋼材の入手から段取り~。

子供のお絵かき程度の図面から、鋼材をカットして

まずは、くるりんパ-の回転軸を製作~。

これを鋼材に取り付けして、

回転軸部完成~。

内部はお見せ出来ませんが、
回転具合は、手で簡単にクルクル回りますよ~ん。(笑)
これに枠組みを組んで、まずは回転軸とベース部まで出来ました、
くるりんパ-回転作業台車製作でした~。


しかしこうした年末に作業台車作り、
今年で3年連続ですね。(笑)
次につづく、、、。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2019/12/21 Sat. 21:03
TB: --
CM: --
| h o m e |