KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア、
次に作業したのは、ヘッドライトスイッチとウインカーレバー。

良く見ると軸の箇所がサビあり、、。

どうしてこんな所が錆びて来るのかと、少々疑問、、。
まずは、ノブの取り外しからで、なんとか廻した細く小さなマイナスビス。
ウインカーレバーのノブは差し込んであるだけでした。

ノブを取ったら新車時の塗装跡が見えてきて、

確認した所、普通の艶消しシルバーが塗装されていたのが判明。
次に、ハンドルとの接地面には、グリスや汚れがあったので、

まずは、パーツクリーナーでジャブジャブと洗浄から。

ここまで綺麗になり、

どんな構造になってるのか確認したのだが、

ヘッドライトスイッチも含め、どうも分解は出来なさそうなので、


この状態で、軸の部分を研磨作業~。

この後は、お決まりの下地塗装で、
まずはエッチングプライマー塗装してから、


イ-ジーフィラーで下地塗装~。


乾燥後、艶消しシルバーを上塗り塗装して、


各レバーの塗装作業完了です。

こうした所、手間掛かりますが、なんとかなります。(笑)

ツマミ部も洗浄してから、取り付けして、

出来上がりです。



ここの箇所のサビ原因は、ただ単に下処理なしで、
直接素地金属に塗装してあるためだと思われます。
引き続き作業進めます、KPGC10 ハコスカGT-Rでした~。
次に作業したのは、ヘッドライトスイッチとウインカーレバー。

良く見ると軸の箇所がサビあり、、。

どうしてこんな所が錆びて来るのかと、少々疑問、、。
まずは、ノブの取り外しからで、なんとか廻した細く小さなマイナスビス。
ウインカーレバーのノブは差し込んであるだけでした。

ノブを取ったら新車時の塗装跡が見えてきて、

確認した所、普通の艶消しシルバーが塗装されていたのが判明。
次に、ハンドルとの接地面には、グリスや汚れがあったので、

まずは、パーツクリーナーでジャブジャブと洗浄から。

ここまで綺麗になり、

どんな構造になってるのか確認したのだが、

ヘッドライトスイッチも含め、どうも分解は出来なさそうなので、


この状態で、軸の部分を研磨作業~。

この後は、お決まりの下地塗装で、
まずはエッチングプライマー塗装してから、


イ-ジーフィラーで下地塗装~。


乾燥後、艶消しシルバーを上塗り塗装して、


各レバーの塗装作業完了です。

こうした所、手間掛かりますが、なんとかなります。(笑)

ツマミ部も洗浄してから、取り付けして、

出来上がりです。



ここの箇所のサビ原因は、ただ単に下処理なしで、
直接素地金属に塗装してあるためだと思われます。
引き続き作業進めます、KPGC10 ハコスカGT-Rでした~。
スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/03/03 Tue. 21:31
TB: --
CM: --
| h o m e |