1972y ナローポルシェ911 フルレストア
1972y ナローポルシェ911 フルレストア 、
次に作業したのは、リヤフェンダーの交換作業。


車は古くても、今でも普通に純正部品購入できます。

取り付け前に、防錆処理工程として、
裏面を下地塗装~。



取り付けしてしまうと、隅々の塗装大変なので、先に塗装。

取り付けにあたり、まずは純正リヤウイングの取り付け~。

純正なので、インナーフレームはスチール製で、
磁石がバッチリ引っ付きます。(笑)


リヤフェンダー交換、最初に残ってますパネルの撤去から。

取り外ししたら、あらら、、。

しっかりと錆びてます。

右側は、ちょっとサビ酷くて、

泥汚れ取ったら、穴開いてます。

作業としましては、まずはサビを綺麗に辞去して、


ポッカリ開いてます腐食箇所を、カットしてから、

溶接にてパネル取り付けして、

交換作業完了。

仕上げに、防錆塗料を塗装して、サビ処理完成。



続いて、ピラー部もカットしたら、内部にはサビあり、、。


ここも綺麗に研磨してサビを辞去して、


防錆プライマーを塗装して、防錆処理完了~。


こうした作業を経て、新品リヤフェンダー仮合わせ中の
1972y ナローポルシェ911 でした。

次は、リヤフェンダーの取り付け作業になります。
次に作業したのは、リヤフェンダーの交換作業。


車は古くても、今でも普通に純正部品購入できます。

取り付け前に、防錆処理工程として、
裏面を下地塗装~。



取り付けしてしまうと、隅々の塗装大変なので、先に塗装。

取り付けにあたり、まずは純正リヤウイングの取り付け~。

純正なので、インナーフレームはスチール製で、
磁石がバッチリ引っ付きます。(笑)


リヤフェンダー交換、最初に残ってますパネルの撤去から。

取り外ししたら、あらら、、。

しっかりと錆びてます。

右側は、ちょっとサビ酷くて、

泥汚れ取ったら、穴開いてます。

作業としましては、まずはサビを綺麗に辞去して、


ポッカリ開いてます腐食箇所を、カットしてから、

溶接にてパネル取り付けして、

交換作業完了。

仕上げに、防錆塗料を塗装して、サビ処理完成。



続いて、ピラー部もカットしたら、内部にはサビあり、、。


ここも綺麗に研磨してサビを辞去して、


防錆プライマーを塗装して、防錆処理完了~。


こうした作業を経て、新品リヤフェンダー仮合わせ中の
1972y ナローポルシェ911 でした。

次は、リヤフェンダーの取り付け作業になります。
スポンサーサイト
カテゴリ: 1972y ナローポルシェ911 レストア
[edit]
Posted on 2020/04/06 Mon. 21:21
TB: --
CM: --
| h o m e |