KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業
KPGC10 ハコスカGT-R フルレストア作業、
今回作業したのは、足回り関連パーツの塗装。




下地塗装された各パーツを、サンディングして、
塗装ブース内で、艶消しブラックに塗装~。

こうしたパーツは裏面まで塗りこむ必要があるので、
いかに上手く塗装スタンドに固定するかがポイント。

適当に固定して、スプレー時のエアー圧で、
塗装します物体がプラプラと動いてしまうと非常に塗装し難く、
最悪の場合塗装時に落下してしまいますので、、、。
塗装しますパーツ、結構な数あります為、
何回かに分けての塗装で、まずは1回目の塗装完了パーツ類。

手間暇掛ければ、綺麗に仕上がります。

シャーシブラックでコテコテの元の状態が、
ここまで仕上がり、作業者としても満足です。(笑)

続いて、細々としたパーツ類、

塗装後、

マスキングテープを剥がして、完成~。



何処でも塗装すれば良い訳ではなくて、
当たり面とかは、素地金属状態のままで、
ネジピッチ部は最終的には、ダイスにてねじ山修整になります。

これで足回り関連パーツの塗装は完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
今回作業したのは、足回り関連パーツの塗装。




下地塗装された各パーツを、サンディングして、
塗装ブース内で、艶消しブラックに塗装~。

こうしたパーツは裏面まで塗りこむ必要があるので、
いかに上手く塗装スタンドに固定するかがポイント。

適当に固定して、スプレー時のエアー圧で、
塗装します物体がプラプラと動いてしまうと非常に塗装し難く、
最悪の場合塗装時に落下してしまいますので、、、。
塗装しますパーツ、結構な数あります為、
何回かに分けての塗装で、まずは1回目の塗装完了パーツ類。

手間暇掛ければ、綺麗に仕上がります。

シャーシブラックでコテコテの元の状態が、
ここまで仕上がり、作業者としても満足です。(笑)

続いて、細々としたパーツ類、

塗装後、

マスキングテープを剥がして、完成~。



何処でも塗装すれば良い訳ではなくて、
当たり面とかは、素地金属状態のままで、
ネジピッチ部は最終的には、ダイスにてねじ山修整になります。

これで足回り関連パーツの塗装は完了しました、
KPGC10 ハコスカGT-Rでした。
スポンサーサイト
カテゴリ: KPGC10 ハコスカ GT-R フルレストア
[edit]
Posted on 2020/05/18 Mon. 21:34
TB: --
CM: --
| h o m e |